忘れないうちに、今回の出産について記録しておきます。




今回も長女の時と同じく、無痛分娩を選びました。

計画出産当日、朝8時に入院。
分娩予備室に入る。
長女が風邪気味な事もあり、夫と長女は一度帰宅してもらう。
母が到着する。


まずは硬膜外麻酔の準備。(背中に管を刺される)
陣痛促進剤の投与。
早い人は14時ぐらいに産まれると聞いてビックリする。



しかしながら、なかなか進まず、普通に午前中が終わる。
人口破水させる。



とにかく子宮口が硬い…と言われ、今麻酔しても更にお産が遠のく、とのことで、深呼吸で耐えられるぐらいまで陣痛を我慢しましょうか、と言われる。



なかなか痛みはこなかったが、確か16、17時ぐらいにアイタタタ…という痛みの波が来る。
ついにきたか、と思いドキドキする。
生理痛の5倍?ぐらいの痛さを感じる。
でも、合間には母と雑談できるほどの全然余裕な痛み。



助産師さんに、「まだ深呼吸で逃せる痛みです」と言ったが、「経産婦さんでこの張りだと、間に合うか心配…麻酔始めましょう!」と言われ、麻酔の投与が始まる。

えぇ、イキナリそんなに進んだの??とビックリ。初産の時は2日がかりだったお産。経産婦の今回は一気に進みました。


麻酔が始まり、あっと言う間に痛みが無くなる。あとはひたすら、5分ずつ左右に向き直して寝ながら麻酔を左右均等に行き渡るようにする。

お腹の張り具合は私にはもうわからないのでモニターで見てくれる。



約1時間ちょっとぐらい経ったところで「分娩室行きましょう、赤ちゃんに会いに行きましょうね♩」と言われる。
これが18時半ぐらい。

麻酔してから分娩室までが、かなり早かった。



付き添いしていた母が、立ち会いたいと言いだしたが、心臓の持病もあるし倒れられたら大変だから丁重に断った。。



いざ、分娩室へ。
続きます。