出産予定日は10/29です。
今回も前回同様の「無痛分娩」。更に、いろいろ考えて計画出産にする予定です。
なので、恐らく40週前で産むことになると思います。(順調にいけば)
それまでに、何かと不安がいっぱいです!!
まず、出産する産院(以下、A病院)は自宅最寄り駅から電車で約40分。32週までには転院しなくてはなりません。
今通っている産婦人科は、土曜日に娘を夫に預けて通っていますが、A病院は土日休診…
まずは通院をどうするか問題です。
かなり待たされる病院なので、トータルで早くても2時間、長くて3、4時間はかかると思われます。子供を遊ばせるキッズコーナーもありません。。
この時点で、娘と二人で通院することが可能なのだろうか

A病院は実家から3駅なので、母がヘルプに来てくれると言ってくれてはいますが、慣れない母が娘を見ていることができるかどうか…
例えば、オムツ替えとかできるのか。お願いすればできるのかもしれないけど、抱っこしてオムツ台にのせる力がまず無さそうだな、とか…
それぐらい母は老いているのです
何か事故が起きたら大変だし。

なんだか、頼むのも申し訳なくて。
母に頼まず、頑張って二人で行ったとしても、後半NSTとか始まったら絶対無理じゃん。30分とか、隣でじっとしているわけないし…
夫も協力すると言ってくれているけど、平日そんなに頻繁に早退とか無理だよね。
やはり、一時保育なのだろうか。
一時保育って、1時間¥900 ぐらいだったかな。なんだかんだ、預けるとしたら4、5時間はかかる。1回¥5000 ぐらいかかっちゃうよね…
でもでも、どうしてもA病院が良いのです。
娘の出産がとても満足だったし、もちろん、もう無痛しか考えられないし、慣れているから。
何か良い方法ないかなー。我が家は、ヘルプできる人が私の両親しかおらず(義実家とは付き合いがありません)こういう時本当に困るのです。。
もっと大変な人もたくさんいると思うけどね。
続きます