今日は予約していた歯磨き教室へ。
先生のお話を聞いている間は、ひたすらオモチャで気を引いておく。
オモチャと言っても、、
母子手帳ケース
娘用のカラのお財布
歯ブラシのケース
チラシ
マグ
など…
もう、普通の見慣れたオモチャだと飽きて静かにしていてくれないから、こういう雑貨的な物が必需品です!
少し歩かせたりしつつ、約1時間頑張りました。
周りの人も皆、同じ感じでした^ ^
その後は先生が個別指導してくれました。
娘の歯のプラークを赤く染めて汚れを見てから、先生が娘の歯を磨いてくれました。
これには皆、ギャン泣き!
娘も右にならえでギャン泣き(笑)
でも、終わったらすぐにケロっとして先生にパチパチ、バイバーイのポーズ(笑)
切り替えが早いわね!と褒めていただきました;^_^A
今日聞いたこととしては
• ダラダラ食べはやめよう
• ジュースは虫歯になりやすい。記念日の日だけ、などと決めよう
• おやつを食べるなら、果物や赤ちゃんせんべいにする
甘いものはなるべく与えない
• 歯磨きは、夕食後すぐがオススメ。就寝前だとママも慌ただしく、歯磨きも余計に焦ったりして子供も嫌がることが多い
• 上の前歯は寝ている間に唾液が途切れるので虫歯になりやすい。上の前歯だけは磨こう
• フッ素歯磨き粉をゴマ粒1つ分付けよう。フッ素を口の中に漂わせることが大事。この量の歯磨き粉は飲み込んでも大丈夫
• 歯ブラシは安いものをこまめに買い換える
• 歯ブラシを持って歩くことは必ず禁止する!危険
• 慣れてきたら、朝晩磨くようにする
歯磨きのポイント
ママが足を伸ばして床に座り、足の間に子供の頭を挟んで寝かせる
子供の両腕はママの足の下に入れる
この状態で、ママは片方の手で子供の口を開いて顎を抑え、片方の手で磨く
歯は2本づつゴシゴシ、5秒ぐらいづつ
裏側も歯ブラシは横に当ててOK
嫌がるけど、押さえつけて確実に短時間で磨いてあげることが大事
ママは怖い顔をせずに声をかけながら
母乳は少しづつ減らすよう言われました~。
寝る前の授乳は虫歯になる可能性もあると。
やっぱりそろそろ卒乳を意識しなくては。
コップ飲みの練習で遊んじゃうことを相談したら、遊んじゃっても根気よくコップに慣れさせることが大事とアドバイスされました。
娘は、待合室に居る間は他のママさんに愛想振りまいてニコニコしたり、他のお友達に話しかけたり。
他の親子が絵本読んでいると娘も乱入するから大変(笑)
家にいる時はママ大好きで後追いするけど、外に出るとママから離れて冒険しまくり!
社交的なのは良い事だ♪
旦那さんの血を引いたかな^ ^
午前中からよく頑張りました☻
午後は暑くて出かける気がしなかったよ…
でも、これから毎日暑いのよね~
iPhoneからの投稿