実家に来てから、いろいろとストレスでモンモンとしています。
ちょっとだけ愚痴らせてください[みんな:01]




3年ちょっと前まで暮らしていたはずの実家。一緒に暮らしていたはずの両親。


たった3年離れただけで、こんなにもギャップを感じるのか、、と思ってしまうのです。


前にも書きましたが、母は掃除がニガテ、というより、もはや整理整頓という部分に関して重度の欠陥があります。
性格とかじゃなく、できないんだと思います。。




私は決して潔癖性まではいってないし、ごく普通に整理整頓できていれば多少ゴチャついてても大丈夫です。

でも、母は土を超えてて…



私も旦那さんも比較的綺麗好きで、断捨離大好きだし掃除も好きビックリマーク
片付いてるってとても気持ちいい音譜



そんな3年間の生活があったら、母のズボラが余計目に付く。
父とはそのことでしょっ中喧嘩してるみたいだけど…




例えば
どうでもいい通販のカタログを何年もとっとく、そこらへんに散らばってる、もう二度と使わないものを捨てない、二人暮らしのはずなのに異常な食器の量、

捨てられない性格のくせに買い物依存症…だから家中物があふれてる、、

そんな感じです。


なんでこれ捨てないの?なんで同じようなもの買ってくるの?なんでなんで…



でも、とうの本人は周りがイライラしてることなんて気づいてない、毎日楽しそう。今は私も居るから特にテンション高め。


正直、キーってなる!!!!






産前産後で気が立ってるし、ソワソワしてる中、そんな母を見て、つい、よそのお母さんはいいなぁ、なんてことを思ってしまいました。







でも、母には言わないつもりです。

実家は、もう私の家じゃないからです。
今はお世話になってる身。それに、整理整頓とかは両親の問題であって私が口を出すことじゃない。



両親とも、私の出産に協力しようという気持ちは十分伝わるし、里帰りを決めたのは私。

私の仕事は無事に赤ちゃんを産むこと、
今はそれだけに集中します。




年々、歳をとって感覚も鈍くなっていく両親。歳を取るってそういうことですもんね。私だって必ず歳を取るんだから。



でも、ホコリとかは赤ちゃんの健康にも影響があるから、赤ちゃんゾーンの掃除だけはやらなきゃあせる






iPhoneからの投稿