ちょっと重い話です…





先月、旦那さんがマイコプラズマ肺炎で入院しました。

その際、色んな検査のため血液検査をしていました。



今日は経過観察のため病院に行く予定だった旦那さんですが、まぁ行かなくてもいいかーと思って普通に会社に行きました(私も知ってれば行かせたのに)

すると旦那さんの携帯に病院の先生から直接電話があり、検査が必要だから来れるなら今日来てください、病気の可能性があります、と言われたそうです。




会社を早引きして急いで病院に行った旦那さん。改めて血液検査をしたところ、今日の結果は異常無し。
ただ、今後◯◯という病気を発症する可能性があります。と言われたそうです。




◯◯という病気は初めて聞いた病名ですが、もし発症して進行してしまうと難病に指定されるそうです。
今のところ病名は控えます。




難病…




国が指定している重い病のことです。



難病という言葉に、旦那さん本人も私も動揺を隠せません。
ただ、一生発症しない人もいるし、そもそも自分がその病気になる可能性があることすら気づかないでいる人が大多数だそうです。
そして、早期発見すれば薬によってある程度の治療はできるそうです。



旦那さんの場合、先月の肺炎の時に詳しい血液検査をしたからたまたま判明しただけで、通常の健康診断程度ではまずわからないそう。



発症しないための具体的な予防策は無く、逆に言うと今までの生活を何も制限する必要はなく、今まで通り過ごして良いそうです。あくまでも発症して初めて治療(薬など)を開始するそうです。
でも難病なので、薬はあるものの必ず完治できる薬や手術は今のところ無いのが現状。。





今できることは何も無い、でも将来難病になる可能性がある…





この事実をどう受け止めていいのか、正直よくわかりません。


私も「誰でも病気になる可能性はあるから、まだ発症すると決まったわけじゃないし」とか、ありきたりの励まししかできなくて。



今回の検査は異常無しだったから、とりあえず経過観察で良いらしいのですが、旦那さんの命のこと、将来のこと、今、色んなことが頭をぐるぐるしています。

とにかく、すぐ入院や治療というわけではないです。今はいたって健康です。もう少し歳を重ねて、50代ぐらいになって発症することが多いらしく、それが心配です。

でも発症したとしても段階があって、
発症→レベル1→レベル2→レベル3→難病、という感じで、いきなり難病になっちゃうわけじゃないらしいのですが…



まだ気持ちの整理はつかないけど、事実を受け止めて1日1日生活していくことしかできません。
毎年の健康診断を受けるのはもちろん、少しでも異常を感じたら病院に行くとか、そういうことしかできません。


健康な日々は当たり前じゃないんですよね。。
産まれてくる赤ちゃんのためにも、親である私たちが気をしっかり持たないとね。








iPhoneからの投稿