そもそも、私の考えている

「姉妹は普通仲が良いもので、一緒に買い物や旅行に行ったりするのが当たり前、お互いに色々相談し合える」というのは単なる理想で、それを姉に当然のように求めるのは押し付けかもしれない。




世の中いろんな人が居るし、いろんな姉妹、兄弟の形があっていいとも思う。





ただ、本当に余計なお世話かもしれないけど、この先の人生について姉がどう思っているのかは気になる。




人は一人では生きていけないし、確実に歳を取る。姉は保険にすら入っていないようだし、もし何かあった時、一体誰に助けを求めるのだろう…?普段から母や私を無視しておいて、そんな時だけ頼ってくるのかな?

いや、人に頼ることはしない気がする…




もちろん、そんな姉を支えてくれる人がこの先現れてくれることを願うし、できれば姉にも幸せになってもらいたい。それが結婚という形じゃないとしても、笑顔で毎日過ごしていってほしい。明るさを取り戻してほしい。






私の赤ちゃんが生まれても、顔も見に来てくれない可能性が高い。

でも、姉は姉だし、私は私。祝ってほしい、喜んでほしいという一方的な思いは抑えることにします。






でも、本当はもっと寂しい思いをしてるのは私の旦那さんなんです。

旦那さん家族も少し複雑な環境で、今はお父さんとは疎遠だし、妹さんとも疎遠です(多分一切連絡とってません)お母さんは病気で亡くなっています。


お父さんは後妻さんと新しい家庭を築いているので、旦那さんが本当に腹を割って話せる親族は多分おばあちゃんだけだと思います。おばあちゃんは本当に良い人です。




でも旦那さんは寂しいとか、辛いとは言ったことはありません。今まで一人でずっと頑張ってきた人です。





だからこそ、赤ちゃんを産んで幸せで温かい家庭を作りたいし、そんな家庭の温かさを旦那さんに味わってもらいたいです。



姉が冷たいぐらいで、愚痴ってはいけないんです。私には応援してくれる両親もいるんだから。




長くなりましたが、モヤモヤしていたので書かせていただきました。

読んでくれた方、ありがとうございました。