私は産前2ヶ月前から産休にはいったのですが、

妊娠中に役に立たったものをご紹介しますうさぎ



 必須のベビー用品ではなくて、

マタニティライフのQOL向上に貢献してくれたものです!




ヨガマット



コロナ禍妊婦だったので、外出を控えており、

家にこもりきりだったので妊娠中は運動不足でした💦


産休に入ると時間に余裕が出来たので、

YouTubeで「妊婦 ヨガ」を検索して、自宅でヨガを始めました!


ヨガマットは、なくてもなんとかなるのですが、


足を踏ん張る動作で足が滑ったり、

膝をつく動作で膝が痛くてアザになったりしたので、

しっかりめに行いたい方はあったほうがよいです〜〜!


キャットアンドカウのポーズ、膝痛くなりませんか笑い泣き




私が購入したのはこちらのマットです👇


 

 



厚手でしっかりしていて膝も全然痛くなりませんピンクハート


使わない時はコンパクトに丸めておけます。



我が家は夫の分も色違いで2つ購入して、

産後の今も夫婦でちょこちょこやっています。

(カラバリも豊富!


ステイホームで運動不足が気になる方も、

ヨガはじめてみると意外とはまるかもしれませんOK


私のおすすめ動画は、b-lifeのマリコさんのこちら。

(回し者ではないです)








スマートバンド


今流行りのスマートバンドですが、

安いものから高いものまでいろいろありますよね。


初産だったので子宮口を開くためにも、

医師からたくさん歩いた方がいいよと指導されて、

私も臨月に入ってから散歩を始めましたバイバイ


せっかくなら歩数や距離を記録出来たらいいなと思い、

試しに購入したのがこちらです!

 




Xiaomi(シャオミ)のmiband5です。

 

 



万歩計としての機能はもちろん、

心拍数やストレス、睡眠時間まで記録してくれます。





高価なものは必要ないと考えたのですが、

安すぎると信用出来ない感じがしたので(←疑り深い)

口コミを参考にこれに決めました!



バンドをスマホアプリとBluetoothで連携して、

いつでもデータをチェックできます。




Screenshot_20210719-230100~2


睡眠や心拍の記録はこんな感じ!



まだ夜間授乳が続いているので、

睡眠はところどころオレンジで覚醒しています(笑)


私の感覚的には、データも性格です。


(夜勤中眠すぎて記録をつけ忘れることが度々あるので、アプリでいつ起きたのか確認できるのも便利!笑)


安価版のため本体は中国語、英語表示のみで日本語がないのですが、

スマホアプリは日本語なので特に支障ありません。


ちなみに、私は分娩の最中も着けていたのですが、

そのときのデータがストレスMAXになっていて面白かったですwこれも記念かな!







体重計


もともとタニタの安い体重計をもっていたのですが、

ウェアラブルでデータの記録にハマってしまった私は、

同じメーカーの体重計まで購入してしまいました!笑



 

 



Xiaomiの体重計ですが、

ハンドと同じアプリにBluetoothで連携できて、日々測定したデータを記録してくれるんですキラキラ



妊婦や産後の女性にとって、体重の変化ってめっちゃ重要じゃないですか…

ちなみに、体重以外にも筋肉量、タンパク質量まで計測してくれるスグレモノです!


Screenshot_20210719-230204~2


(BMIと体脂肪は自主規制w)

この体重計のおかけで、妊娠中の体重管理だけでなく産後ダイエットも捗りました!

Xiaomiからは体重計が2種類出ていて、これはシリーズ2つめの機種なのですが、
シリーズ1はタンパク質量等の細かいデータは計測できないようなのでお気をつけください!


以上、すべて健康管理的なアイテムに偏ってしまいましたが
私のマタニティライフに貢献してくれたものたちでした。
(いずれも産後も活躍中!)