現在生後3ヶ月の息子を完母で育てていますが、
完母になるまではたくさん苦労がありました。
完母になるまでの経緯はこちら👇
そこで、私が授乳トラブルを克服するために
本当に助けられたアイテムをご紹介します![]()
授乳クッション
授乳を楽にするための定番アイテムですが、
ものによって使い勝手が全然違います。。
当初は妊娠中から使っていた、
授乳クッション兼抱き枕を使っていました。
でも、中綿が柔らかすぎて赤ちゃんの重さで沈んでしまうんです![]()
結局下にタオルを入れて高さを出そうとするのですが、ズレたり角度が変わったりとかなりストレス……!!
せっかく上手くくわえさせられても、
固定するために不自然な体勢になったりして身体的にもしんどかったです。
そこで、産院で使用していた授乳クッションと全く同じものを探して購入しました。
これは中綿がしっかりしていて、高さもあるので赤ちゃんが沈むことがなくて本当に使いやすいです。
使い始めて2か月以上経ちますが、へたったりもしていません![]()
カバーは外して洗えるので、清潔に保てます。
私は日中はリビングのソファに座って、
夜間は寝室のベッドにあぐらの姿勢で授乳をしているのですが、
どちらの体勢でも高さ、硬さともに問題なく使えています![]()
もっと息子が大きくなれば不要になるかもしれませんが、
生後3ヶ月の今はまだ腕だけで支えるのは大変なので、今後も大活躍しそうです。
母乳トレーニング用の哺乳瓶
哺乳瓶は産前に1つ用意していたのですが、追加で購入した哺乳瓶です。
生後2週目あたりで息子が乳首を咥えてもチュクチュクと口を動かすだけで吸わなくなってしまって![]()
加えて、浅吸いが治らず乳首も激痛。。
産院の助産師さんに相談したところ、訓練用の哺乳瓶を勧められて、産院で即購入しました。
ネットでも買えるみたいです👇
桶谷式の母乳訓練用で、赤ちゃんが口を大きく開いて動かさなければミルクが飲めないようになっています。
浅吸い防止にも効果的です!
乳首の穴も小さいので、一般的な哺乳瓶よりも飲み終わるまでに時間がかかりますが、
これを使い出してから口を大きく開くことに慣れたのか、母乳をあげる際に乳首を咥えさせるのがとーっても楽になりました。
今ではこれをメインの哺乳瓶として使っていて、160mlと容量は小さいえですが持ち運びも便利なので、
お出かけの際も持ち歩いています。
浅吸いに悩んでる方、ぜひ試してもらうといいと思います![]()
授乳ワンピース
こちらも定番かもしれませんが、、
生まれてまもなくは頻回の授乳が続くので、お乳をぱっと出せる服がマストです!
最初は前開きのパジャマを着ていたのですが、毎回ボタンを開けたり閉じたりするのが面倒で……
次はTシャツに変えてみたのですが、捲りあげたシャツが赤ちゃんの頭にかかって、口元がよく見えずこれもイライラ……
そこで、授乳口のあるワンピースを購入しました!
クロス授乳口つきワンピースは、胸元がガバッと開くのでとっても便利です。
夜中に眠くて動作がおぼつかなくても、このワンピースなら胸元をめくるだけでぱぱっと出せます。
プチプラなので色違いで数着買って、今もずっとこれらを着回しています。
産後はあまり外出する機会もないし、
なるべく楽な服装で過ごしたくてワンピース1枚が私に合っているようです。
洗濯も楽ですしね!
以上、私が授乳中に本当に助けられたアイテム3つでした!
