こんばんは。
かなり前に書いていたものを、やっとアップします
ズボラ主婦chomekooです。ご無沙汰しております、、、
今回は、特別支援学級に通っている子どもさんと保護者さんとの内容です。
読まれて不快に感じる可能性のある方はご遠慮ください
先日、特別支援学級に通う子どもを持つ方: Aさん(かれこれ、10年ほどの付き合い)と話していた時のこと。
4月になり、子供たちの体操服のゼッケンを縫い直すのが面倒、、と言う話から、Aさんが「子どものゼッケンの縫い直しが間に合わなくて、四隅だけ縫い付けたものを持たせたのよ、、子供に“ごめんね”って謝ったわ、、」と言いました。
私としては、「四隅を縫ってるだけで十分! 謝ることなんてないよー」と考え、口にしました。
するとAさんは、「でも、うちは特別支援学級の子だからね。何かできてないと“やっぱり特支のこだから、、、とか、特支の子の親は、、”とか言われちゃうからね」と言いました。
なんだか、すごくショックで、、、😨
Aさんだけかもしれませんが、、
支援学級に通う子どもや保護者は、そんな理不尽な言われをすることがあるのかと言うショックと、そこに気づかず、安易な発言をした自分へのショックがあり、、
なんだか、今までも、考えなしに不躾な言動をしてきたんだろうな、、、と考えさせられた出来事でした。
それでは、読んでくださり、ありがとうございました😊
これにて失礼致します