こんにちは。
ズボラ主婦chomekooです。
赤ちゃんが産まれて約半年。
妊活がなくなったため、その分旦那と言い合うことは少なくなったものの、、、。
まだまだ旦那との喧嘩は多いです笑
先日、私が夕食を用意している際、お皿を並べた私に、『小皿もあったほうがいいんじゃない?』という旦那。
自分で持ってこようとせず、、、しかも、『あったほうがいいんじゃない?』って何??その言い方
と思い、『はいはい、持ってきます』と言ったところ。
その場では何も言わないくせに、夕飯に手をつけない。
『食べないの?』と私が促すと、『はいはい、なんで言い方されるんなら、食べなくていいわ』とのことで。
『人に向かって、‘はいはい’なんて返事することがあるか?自分はしたことないし、されたことも無い!』と、大層怒っていました
(ちなみに、‘はいはい’と返事されたことなんて、沢山ありますし、次男がこっそり「お父さんも、はいはい。って言うよね?」と言いにきてくれました笑)
私が『じゃあ小皿くらい自分で動いて出してくれればいいんじゃない?』と言うと、『そんなことしてchomekooの機嫌が悪くなるかもしれんやろ!気を遣ってるんや!』と言ってました
以前も書いたかもしれませんが、、
私は旦那に、『家事を一切しないくせに、家事に文句をつけるな』と怒ったことがあります。
私としては、‘家事をしなくていいから、口出しもするな’と言う意味だったのですが、旦那は‘家事をしておけば、口も出して良い’と解釈したようで、、。
そのため、最近、食器洗いや洗濯など、してくれるようになりました。その分、私に話しかけてくることも増え、、、(『このスポンジ使うんよね?』『この洋服ネットに入れる?』などなど、、)
今回の小皿のことも、以前なら、私が席に着くまで小皿が出るかどうかの様子見をして、最後まで出てこなかったら、旦那が自分で取りに行っていたと思うんです、、。
なのに、最近は私が機嫌よく振る舞っている(子供達が楽しく過ごせるようにと思って)せいで、旦那が話しかけてくることが多い多い、、、
何か気になったらすぐに私に『◯◯買ってきたら?』『今日、昼に◯◯食べたけど、美味しくなかったわー』など話しかけるようになりました。
それでも、旦那は『chomekooは俺が喜ぶことをしようとしないよね?俺は金を稼いできてるけど』などと言い、、、私としては、会話してるだけで十分旦那に尽くしてるんですけどねと心の中で思っています。
『大嫌いな人と毎日暮らして、会話までしてるけど、それだけじゃ不満?』と言いたい。ブチ切れるんだろうな、、
これからも、どんどん会話が増えるのかと思うと、本当に憂鬱。
なんだかよく分からない文になりましたが、、
世の中、子供が大きくなるまでは旦那さんとの生活を我慢している方も多いと思います、、
自分のストレスがたまらずに生活できる術があるのか教えて欲しいです
愚痴のブログでした!
読んでくださりありがとうございました!
失礼します