こんばんは。
ズボラ主婦chomekooです。


数ヶ月前から、自分の中で、モヤモヤした気持ちがあります。

それは、約1年前から、少しずつ、定期的に支援金を振り込んでいる子ども食堂について。
先月は、懸賞やポイ活がうまく行き、少し余裕があったので、5000円の寄付をしました。

金銭感覚は人それぞれだと思いますが、私にとっては結構な金額です。

すると、子ども食堂の方から、『この支援金で、子供たちをいちご狩りに連れていこうと思います。まだ一度も行ったことがないと言うので、、』と連絡がありました。

この時。
『え?いちご狩り?うちの子も行ったことないのに。いちご狩りどころか、コロナ禍中、学校以外では友達と一度も遊ばず、公園などにも行かず、身内にも合わずに過ごしているのに、、、』とモヤモヤとした気持ちになりました。

また、毎回、お金を振り込む際に『他人の子供より、自分の子供に何か買ってあげるべきなんじゃ、、?』と考えてしまいます。

そんな時、長男のユウが、学校からユニセフ募金の封筒を持って帰りました。

ユウは、自分の小遣いから500円寄付しようか、、でも『本当に子供のために使われるの?』と言う気持ちもある、、とかなり迷っていました。

結果、『自分で寄付すると決めたから、どんな使われ方をしてもいいか』と言うようなことを言い、500円寄付していました。

その時、私の中で、
『子ども食堂から、お金を寄付してなんて頼まれてない。自分が活動内容を見て、支援したいと思ったから支援した。なのに、自分の考えと少し違うことにお金を使われそうだからといって、何モヤモヤしてるんだろう。お門違いだわ、、、』
と言う考えに変わりました。


そんな時、こちらのブログを拝見して。


なんというか、、、
私と同じように、自分の思いと違う行動を取る人に対して、厳しい批判をする人っているんだなぁ、、、と、、。

いや、そりゃいるのが当然だとは思うのですが、心の中で留めず、直接(と見せかけた匿名性のある方法で)攻撃するのか、、、と、なんとなく残念な気持ちになりつつ。
自分自身も、同じような思考パターンがあるのだから、今後、それを念頭に置いて行動しなくちゃな、と思いました。

自分の行動は自分の意思で決め、責任を取る。また、人の行動の良し悪しを自分だけの物差しで見てはいけないな、、、

なんとなく、子供から教わった出来事でしたキョロキョロ

長々と失礼いたしました!
このモヤモヤについての自分の考え、ブログに書くまで消化しきれないんじゃ?と思ったので、かかせていただきました。

読んでくださりありがとうございました。