今回は学生結婚した私たちの婚姻届の提出についてお話ししたいと思います。


結婚式を挙げて2日後、私たちは役所に婚姻届を書きに行きました💍

自宅で書いて、提出しに行ってもいいかなと思ったのですが、記載ミスがあって書き直しは負担になるので役所で書きました✍️

学生結婚でも殆ど書く内容は変わらないと思いますが1番困ったのが ”社会保険” のことです。

一般的には結婚したら旦那さんの扶養に入る、若しくお互い別々で保険に入ると思うのですが、私たちは学生だったため結婚はしましたがお互いの親の扶養に入ったままになりました。

結婚して世帯が別になっても、わたしは実父の扶養に入れましたが、その代わりに毎月の仕送りの通帳のコピーなど父の会社に提出したり等ありました。

ちなみに生まれた子供も、主人が就職するまでは私の実父の扶養に入っていました。

それと、私の場合は休学中で子供が生まれたら学校を辞める予定だったので、あまり関係がなかったのですが、妊娠中でも学校に通っている方で改姓する方などは、学生証の名前の変更をしたりも必要だと思います🤔

私たちは2人とも未成年での結婚ではなかったので親の捺印等は必要なかったです。
ただ保証人は親にお願いしました🙏

とこんな感じで提出しました。
殆どは他の方と大差ないので問題ないと思いますが、参考になればと思いお話させて頂きました😃

次回はいよいよ出産についてお話していきたいと思います👶