袖付けの「付け違い」。繰り越し寸法。 | チャキチャキおばさんのブログ

チャキチャキおばさんのブログ

ある時は、着物でしっとりと。
ある時は、アクティブにチャキチャキっと。

楽しい事を求め 小さな事にも感動し 心豊かに暮らしたい!

そんな日々の記録です。

昨日のブログの続き。メモ

 

ベル付け違いとは、

前身頃の袖付け寸法と後身頃の袖付け寸法を付け違えること。

衣紋を抜くと前上がりになり前の袖付けが短くなるため前袖付けを長く付けます。

 

宝石赤「付け違い」については何度か書いています。(こちら)(こちら)(こちら

 

 

着物の衣紋を大きく抜いて着ると、肩山が後ろに下がり、前の身八ツ口の位置は上に上がります。

すると、当然ながら、中に着ている襦袢が着物の身八ツ口から丸見えってことも・・・あせる

 

image

 

そこで、後身頃の袖付けより前身頃袖付けの方を長くして、つまり袖付けの付け違いをします。

 

私は3cmの付け違いにしました。 着たら良い感じでした合格

 

image

 

 

ベル簡単な直し方

まず直したい寸法のところに閂止め(かんぬきどめ)をします。

そして、上に向かって開いたところを絎けて塞ぎます。

 

6/24

 

 

 

ベルこれには繰り越し寸法も大いに関係しますビックリマーク

ちなみに私の繰り越し寸法:1寸で仕立てています。

標準の繰り越し寸法は6分~8分(2~3cm)。