2日目の新人フォロー合宿を開催し、私自身が凄く感じる事もあり自身を振り返る時間になった。



{E79FB439-6B02-4487-9270-AF5A56AAA3DA}



やる人、やらない人ってどんな差があるのか?


やらない(逃げる事)が全て悪いとは思ってません。


時には必要だと思います。


でもね、自分自身の人生ですからしっかりと向き合う事が大切かなーと。


出来ない言い訳を探して逃げる


人のせいにして逃げる


環境のせいにして逃げる


分かってくれないと逃げる


やってるフリして逃げる


たいして興味もないセミナーに行って目先をずらし本質から逃げる


逃げると心が苦しくなる、苦しさを無くす為に自己正当化する、自分の価値観の世界に閉じこもり、どんどん勝手に疎外感を感じて殻を厚くしていくんですよね。


結果、孤立する。


どんどん成長していく人を疎ましく思ったりして。


自分が一歩踏み出す事が大切なのに。


これ、私の経験談。


私自身が色んな事から逃げてきたから分かるんですよ。


逃げると相手や環境に依存するから『楽』なんですよね。


自分は悪くないと、全ては周りの環境が悪いと。。。


『楽』と『楽しい』は全然違うのに。


私自身、今まで『心が充実』した『楽しかった事』って思い出してみても、プロセスが簡単な事は何一つ無かった。


死ぬ時に多くの人が『もっと色々な事にチャレンジすれば良かった』と思うそうです。


『楽』して薄っぺらい人生がいいのか?


『充実した楽しい』分厚い人生がいいのか?


選ぶのは自分自身です。


逃げてる事に周りの人は気づいていますよ。


一歩踏み出すのを待っているんです。


自分自身が気づいて心から動かないと意味ない事を分かっているから待っているんです。


依存して『貰う、奪う』人生より


自立して『切り開く、与える』人生を選びたいね。


私は今日も全力で生きますよ!