さて、先日の『ハマグリ会』理美容室のオーナー、幹部の交流会です。
この中に理容師さんは何人いるでしょうか?
ダブルライセンスは除き恐らく私、山崎、小林、鳥山さん位かな?
ハマグリ会には60名参加してたので、美容師さん56名、理容師さん4名って感じ(笑)
異業種の集まりやヘア産業の経営者の集まりに行っても理容師さんはほぼ見かけません。
僕の友達構成も美容師さんが3/4です。
理容師さんの友達は少ないですね。
僕の事を美容師だと思ってる人も多いと思います。
まだ前フリなんだけどこのブログ読んで貰っていいですか?
読みました?
要は、最近barberスタイルの講習には美容師さんの方が積極的に参加してるって事。
僕が美容師さんの友達が多いのは、美容師さんの方が互いにブラッシュアップ出来る人が多いから。
要は理容師さんにあんまり刺激的な人が居ないのですよ。(理容師さんをdisってる訳じゃないですよ)
川上さんのブログにある様に、ここ数年で最大のチャンスだったbarberブームを理容業界は完全にモノに出来ませんでしたね。(僕個人の感想です)
最近になって理容組合さんがbarberスタイルのセミナーをやってますが、組合講師さんが先生というシバりがあるからか、barber文化も知らず、本物のFADEも知らず、下手すりゃアメリカに行った事もない、海外のbarberの知り合いすらいない人が講習をする訳ですよ。
違和感を感じませんか?
組合批判じゃないですよ。
僕も組合員ですから。
すんません、ガラにもなく吠えてます。。。
ヘア産業を見てみると理容師23万人、美容師49万人と倍以上美容師さんがいる訳です。
売上規模も美容は一兆五千億、理容は六千億と倍以上差があります。
市場のお客様数は決まってるのだから美容師さんの方がキツイ。
だから本気度が違うのではないでしょうか?
僕が知る限り、美容師さんのメンズカットは相当レベル高いです。
経営者としても能力高い人が圧倒的に多いです。
理容師さん、そろそろ本気出しませんか?
本気で理容師に誇りを持ってるなら自分から動きましょう!
ぶっちゃけ他のサロンで熱く話せる理容師さんが居なくて寂しい!!