今日は午前中に後厄の厄払いに行き、その後はホワイトデーの買い物を。


全部で9個。社長としては粗末な物を返せないので中々の出費ですwww

買い物中に取手市民のソウルフードを発見!

{0060872D-EAB8-4A9C-987D-4B8D60D97EF8}

新六の奈良漬け!


中でも生姜が絶品です!


日本酒とベストマッチ!


さて、前置きはここまでで今日はプロの経営者について思う事。


サロンオーナーって、先生って呼ばれる事が多いです。


僕らは経営者でしょうか?


それともオーナースタイリストでしょうか?


組織が法人であれば当然経営者です。


個人事業主にしたってスタッフを1人でも雇っていれば、自分がどう思っていようが経営者だと思います。


スタッフには理美容師のプロと自覚を持て!とか、
自分の時間を使って学ぶ事を進めるのに、経営者が経営者のプロとしての自覚がなかったりしませんかね?


もちろん経営に正解はないし、その会社の価値観があるのはわかってます。


それはそれで大切にしつつも、労働環境のベースをもっと上げたいなーと思う訳です。


もちろん緩い会社にするつもりは1ミリもございません。


経営者の仕事って様々あるけど、『未来、価値、環境』を創って行く事じゃないでしょうか?


ペーペーの頃から死ぬ程努力して稼げるスタイリストになる事ができる。


稼げるスタイリストから死ぬ程努力してスタッフを幸せに出来る経営者になれるのかと。


経営者がプロとしての自覚が無いのにスタッフが持てる訳がない。


今の時代、経営者としての姿勢って凄く見られている様に思います。


理美容師って技を磨き心を磨きお客様と人生を分かち合う最高の仕事。


先ずは組織のトップが経営者のプロとしての姿勢を見せたいもんですね。


ここ数日、気持ちがフワッとしちゃったんで、自戒の念を込めて書きました!


では(^_−)−☆
{D3A07F99-081E-41F8-B5AB-4FAD83BA5A9F}

厄払いしてスッキリしたので、明日からまたエンジン全開で参ります!