ども!岩田です!

今日は理美容師の独立について

昨日の新年会で話題に上がったし、airの木村さんのブログもその事に触れていたので。

air 木村直人さんのブログ

独立して一人前?

理容業界って、独立して一人前!

的な考えが未だに根強くある。

うちのスタッフ達も経営陣として活躍する山崎や、独立をしたいスタッフまで様々。

スタッフ達は先輩方から「独立しないの?」なんて言われる事がしばしば。


理容業界は修行の場!そんな感じが根強い。。。

完全に昭和から抜け出せてない。。。

休み少ない、給料安い、技術の勉強はするけど経営的なスキルを教えない。

何よりも人を輝かせる環境がない。

サロンに残ってもキャリアは頭打ち、自分のキャリアパスが見えない。

だから経営者としての能力があろうと、なかろうと独立せざる得ない状態だった。

未だにそんなサロンが多い現状。。。

今後のマーケット見てる?

技術があれば食べて行ける!

夫婦2人で頑張れば何とか食べて行けるよ!

本当にそうですか?

この先の30年食べて行けますか?

人口約一億二千五百万人の日本に理美容サロンが約36万件ある飽和したマーケットです。

これからどんどん人口が減り、過酷な生存競争になるでしょうね。


属してキャリアを重ねる意味

さて、

独立する意味ってなんだろう?

独立しなきゃ出来ない事って何?

逆に残る意味って何だろう?

うちは生涯雇用を目指してるので、そのスタッフの人生を背負う覚悟がある。

独立したいスタッフには経営スキルを全て教えるし

一緒に頑張ってくれるスタッフには相応のキャリアパスを用意してます。

学ぶ環境、労働環境も個人では用意できないレベルにある。

そして!何より「人」、とんがった個性を持った仲間と目指すデッカい夢がある!

強烈な個が集う集団

組織だから出来ることがあると思ってます。

組織だから見れる夢ってあると思います。

独立するレベルの人が残りたいと思える環境で、お互いに刺激しあい、ガンガン突っ走って、めっちゃ面白い会社にしたいね!

雑音なんかクソ食らえ!