ども!
一週間海に行かないだけで海に行きたくてウズウズしてしまう岩田です
先日は理容師カフェに参加してきました!
今回は「お顔剃り専門店の経営戦略」
ビジネスモデルは
講師の吉田先生が手がけたお顔剃り専門店
店舗面積 8坪
売上 300万
スタッフ数 4名
客単価 8500円
という高収益のビジネスモデル
全ては伝えられませんが1部、2部と抜粋してご紹介させて頂き
一緒に振り返りをしていただけたら幸いです
1部は「戦略編」
専門店として理容店からの脱却
理容店は男性仕様の空間
そこに女性のお客様を取り込むのは厳しいと
いわば混浴のイメージ・・・
エステとの決別
エステと言う言葉を禁句にしていたモデル店
どうしても「華やかさ」「メニューの多さ」などのイメージが先行してしまう
そして大手市場への激化競争に巻き込まれてしまう
「あえてやらない」ゆずれない線引き
あえてメニューの幅を狭くする事でエステ店との同化を防ぐ
技術者が成長するとどうしても勉強会などで新しいメニューを習得し
お客様に喜んでいただきたくなる。しかしネイル、スパ、フットマサージなど
横方向へのメニューの広がりはお客様へ過度の期待感を持たせてしまうし
本来の「やるべき」事を見失いがちになってしまい
競争の激しい図式に自ら陥る結果になる
メニューを多様化するよりも深く掘り下げることが重要
2部「実践編」
・全客提案のすすめ
・狭域マーケット戦略
・離婚成立 休眠客DM
・地上戦必須!50Mの集客
・技術の商品化
・情報の商品化 話題を創れ
「全客提案のすすめ」
全てのお客様にムラ無く提案する
お客様にとって迷惑な「営業トーク」を不要にする
「やったやらない」という人任せな要素を極力排除し
一定期間中は極めて簡単な方法で来店客すべてに「わかる」ように
行動をデジタル化する
「狭域マーケット戦略」
徹底した絞込みでお客様の「顔を見えるように」する
客層、対象、メニュー内容、価格帯を絞込み
「誰」に、「どんな技術サービス」の、「何」を買っていただくのか?
一言で「売り」が何なのか?の確立
などなど全4時間の充実の講義
とてもブログだけでは伝えきれません
興味のある理容師の方々は理容師カフェにご参加ください
うちのお顔剃りもお客様に喜んで頂こうと「剃る」以外にフェイシャルマッサージや保湿パックなど
エステの要素を取り込んでる。これは良しとし続けますが
本来の「剃る」「伝えるべきこと」をもっと掘り下げなくてはと思う
オーナーとしてスタイリストとして耳が痛い事も多くありましたが
専門店としてのこだわり、戦略など自店への気づきが学べました。
ありがとうございます!
しかし第二回 は講師として参加した僕ですが
講師の顔ぶれがどんどん凄い人になっていく。。。
もっともっと頑張らなくては!!
さてカフェのあとは懇親会「理容師ビアガーデン」
僕がビアガーデンに行ったことが無いと関口さん にお話したら
企画してくれました!
場所は新宿ルミネエスト屋上の BBQ&BEERTERRACE 「130DAY’S」
月曜日の夜なのに大盛況の満席
ずっとキムタクに見つめられてます(照)
理容師カフェのもう一つの醍醐味はやはり懇親会
懇親会から参加のメンバーも増え
ワイワイガヤガヤ飲み会
年齢、立場に関係なくざっくばらんに意見交換
意見を交わすことでブラッシュアップしていく想い
僕の師匠 の言葉「人は人で磨かれる」
やっぱ人はいいね!
ご挨拶できなかった方々、本当に申し訳ございません
行動力足りませんでした・・・反省
いつものメンバー、新しくご縁を頂いた方々に感謝です
これからも宜しくおねがいします!
今日も元気に!
Walk on!!