足回りのプラが柔らかく多少手こずりましたが
柔らかさを利用して転輪の後ハメぐらいは余裕
みたいですw
キャタピラは部分連結式ですが組みやすいです
キャタピラの真ん中にある凸部を少し削った方が
組み合わせやすくなります。プラが柔らかいの分
合わせがキツくなって押し返さえる感じになります
分割は後ろが13枚に前が7枚と少ないので楽です
少し長いのか上部転輪の所で浮いてる感じに
なるけどこの辺りは接着してしまえば吸収可能
かと思われます。
仮置きした車体と砲塔下部を乗せてみましたが
もう車体側は殆ど見えない
砲塔をかぶせたらもうバスケット内がかすかに
見える程度にまで。
バスケット内はこんな感じ
丸いのは座面っぽいので体育座りみたいな
カッコで揺さぶられるのはキツそうw
砲塔内にフィギュア立たせたかったんですが
あんまりにも狭くて自作が必要っぽいので
車外に立たせる予定
今の所ブロンコ製では一番作りやすいです
がこれからエッチングだけしか用意してない
部分が残ってるのでその辺りが心配ですがw