車体と荷物を塗りました
影色とベースカラーを兼ねてタミヤのジャーマン
グレイを瓶生で塗った後に呉色+ジャーマングレイ
を1:1ぐらいに混ぜた色を上掛けしました。
荷物はフラットアースを全面に下塗りとして
吹いておきました。

その後フィールドグレイやカーキで適当に吹き付け
たぐらいの状態が上の画像です。
今回はエアテックスのエアコントロールバルブを
テストする為に取り付けてみました。
今まで風量調整はレギュレーターで圧の上げ下げ
で対応していましたがどうしても風量が足りずに
ミストが大きかったり色々不具合があったんですが
圧をいじらなくて良くなったので細吹きする時に大変
便利になりました、メインの0.4ミリでも十分満足でき
るレベルで吹けるようになったと思います。
わずか二千円程度のバルブ一つで今後の塗装時に
大きな力になると思います。

野菜どうやったら野菜っぽく見えるかなと思いました
が下地のフラットアースがいい具合に聞いたのか
筆でベタ塗りしただけですが結構良い感じになった
かなと思います
影色とベースカラーを兼ねてタミヤのジャーマン
グレイを瓶生で塗った後に呉色+ジャーマングレイ
を1:1ぐらいに混ぜた色を上掛けしました。
荷物はフラットアースを全面に下塗りとして
吹いておきました。

その後フィールドグレイやカーキで適当に吹き付け
たぐらいの状態が上の画像です。
今回はエアテックスのエアコントロールバルブを
テストする為に取り付けてみました。
今まで風量調整はレギュレーターで圧の上げ下げ
で対応していましたがどうしても風量が足りずに
ミストが大きかったり色々不具合があったんですが
圧をいじらなくて良くなったので細吹きする時に大変
便利になりました、メインの0.4ミリでも十分満足でき
るレベルで吹けるようになったと思います。
わずか二千円程度のバルブ一つで今後の塗装時に
大きな力になると思います。

野菜どうやったら野菜っぽく見えるかなと思いました
が下地のフラットアースがいい具合に聞いたのか
筆でベタ塗りしただけですが結構良い感じになった
かなと思います