四号戦車をつくるとダンパーが一個無くなるのでしょう・・・
途中で止まったままのE型ではダンパーのゴム部分が無くなった
もののゴム部分だったのでなんとかなりましたが、今回はダンパ
ユニットがごっそり消えました。落ちてゆく途中までは視認してた
んですけどどうしても出てきてくれません。
捜索中にテイリーのフロントガラスと三突の転輪二つが出てきました
これも探してる時にはどうしても見つからなかったのになぁ・・・
ダンパユニット自体はE型がもう一個あるのでまぁ問題ないといえば
問題ないんですが、このユニット一個の為にキットを一つ潰すのも
勿体無いです。トライスターの足廻りセットもありますがあまりにも
ドラゴンのユニットと比べて違いすぎるので使いにくい
毎度思いますがタミヤ以外の四号戦車のボギーはどこも可動する
様になってるのは何故なんでしょう、古のイタレリF2も焼き止めで
可動するようになっていたと思います。トライのバラバラボギー、それ
に対抗するドラゴン短砲身シリーズも可動ですよね。
新H型あたりから面倒だとクレームが殺到したのか一体型ボギーが
同梱されてる様です、D改修型にも不要パーツとして一緒に入ってるの
でそちらに差替してもなんとかなりそうですけど。
そういやドラゴンの初期四号のボギーは一体型だったかもしれない
つか今日一日かかって足廻りとシャーシの一部しか出来なかったorz