シャーシはほぼ出来たので車体上部と砲塔廻りを組立る
フェンダーを仮組してみるとシャーシから出ている三枚の板が邪魔
になってどう組んでもフェンダーが歪むので在庫の三突のシャーシ
と比べると邪魔な三枚の板が無い、射出時に金型で取るのか手作
業で切り取っているのか分からないが板が出ている場所に切り取
った跡があるので切り取ると多少調整は必要だがキチンと組める
様になった。今まで沢山プラモを買ったがこういうエラー品を入手
したのは初めて、切り取るだけで済んだのでよかった。
車体・砲塔の各クラッペやハッチは開閉選べて中の防弾ガラスや
装甲シャッターのパーツが起こされてるのに一番開けて見たい
防盾にある照準口の装甲カバーは別パーツになってて開けれる
様になってるのに照準器が起こされてなくて残念、車体機銃の
MG34用の照準器廻りはパーツが起こして有る分余計に残念
車体上部は一部少し強引に接着したぐらいで問題なし
砲塔は砲基部を入れるパーツE11だとどうしても7.5cm砲の砲身
が説明書通りに入らないので色々試した見た結果どうも不要部品
になっているパーツが怪しいのでその中のG5の砲身を通す孔が
大きいのでそちらに交換すると防盾を装備した時の違和感も無い
のでコチラが正解の様だ。
今回は田宮スプレーのTS46ライトサンドを使ってみたかったので
車体下部だけ先に塗ってみた