吹奏楽部のテレビ番組が好きじゃありません。。。 | ふる〜との魔法〜調布フルート教室プレリュード

ふる〜との魔法〜調布フルート教室プレリュード

憧れの音色を奏でてみませんか?

こんにちは。

 

調布市でフルートの指導をしています、原嶋由紀です。

 

小学生以下のお子さんのピアノとリコーダーのレッスンもさせていただくことがあります。

 

image

 

夏になるとよく放送される、吹奏楽部の番組。。。

 

好きじゃありません。

 

 

なんかなー、目的はなんなんだろう、と思ってしまいます。

 

 

 

「この子はできるのに、なんであんたはできないんだ」とか、そういうの追求する?

 

なぜそれを切り取る????

 

 

 

テレビで放送されていることが、全てではないことはわかります。

 

だけど、テレビが切り取っている言葉があまりに。。。。。

 

なぜそれを切り取るのか。その目的はなんなのか。

 

切り取りとはいえ、指導者がそんな言葉を使うのはなんのためなのか。

 

 

 

音楽って、できる、できないで区別ことではないし、部活動、と言う環境では、それぞれの子供達が置かれている条件やそれまでの経験が違うし、音楽は個人差が激しい、その中でも、管楽器は特に体の条件があっているかどうかがはっきり出るので、違いは出る。

 

大切なのは、その違いを上手にコーディネイトしていい音を作ること。

 

なんでできないのか考えるより、どんな風にしたらいい音になるのか考えた方がいい。

 

 

 

できるとかできない、そんなこと言うんじゃなくで、指導者や指揮者は、引き出すのが仕事だし。

 

 

 

私も吹奏楽部出身なので、いい思い出もたくさんあって、部活動との出会いがなければ、今こんな形で音楽には携わっていないかもしれないので、なんだか残念に感じてしまいます。

 

 

 

なんのためにやるのか。

 

吹奏楽部も。

それを取り扱うテレビ番組も。

 

 

部活動は、10代後半の子供達にとって、良い経験の場であることを望みます。

 

テレビだったら、魅力を伝えるものであってほしい。

 

 

うーん、今日はこの辺で。

 

いつもは私の思う音楽について書いていますが、今日は違うこと書いちゃったな。