育成テストも公開模試もない土日は久しぶりですね。
難関チャレンジはありますが…
これ、受けてもいいのかレベルです
思い出す記述力模試…
偏差値30いくつとかだった気が?!
(45でした!)
さてさて、新4年から右肩上がりだった成績も最近は右肩下がりでして。
ちょっぴり悩んだ時もありましたが、結局のところ
塾楽しい!
勉強楽しい!
算数楽しみ!
で頑張ってるから、それでいいのでは?!と改めて思うようになりました
成績が少し良くなると、あれ?もっといけるのかな?
なんて錯覚を起こしがちですが
(あるあるですね!)
我が家には絶対ここに行きたい!!という学校がなく、
こことか、
こことか、
ここあたりに行けるといいね、
と話してます。
R4偏差値はさまざま。
ご縁があるところに通えるといいなと思ってます。
もちろん上を目指すのはとても素晴らしいことです!!
上を目指すことを完全に諦めているというわけではないのです。
中学受験を考えたきっかけが、
みんなの輪の中に入るのが人より難しく、集団行動が苦手なマイペース娘が楽しく通える学校を探そう、だったので。
でもまたまた成績が少し良くなると、あれ?もっといけるのかな?なんて錯覚を起こ以下略
多分この繰り返しだとおもいます
こうやって紆余曲折しながらも2027まで一緒に走り抜くのが最終目標!
落ち込むことも本当にあると思います。
多分何度も書きます。
そのたびに、楽しくやれてるならいいじゃない。と
初心を思い出しましょう
ブログってつらつらと思ったことを書いて気持ちを落ち着かせることができるのでいいですね
最近ハマってる本
小4の娘だけじゃなく、小2の娘も続きないの?!と食いつきがすごくて大好きになった本!
わたしはまだ読んでませんが、とても面白かったみたい。
この作者さんの別の本ないの?!と聞かれましたが、ちょっと怖そうだったのでやめておきました
そして昨年も話題だったこちら!!
昨年は大人気ですぐなくなってしまいました。
わたしはまだ本格的に考えておらず、のほほんとしてたら買いそびれたので今年は予約しましたよ!
↑こちらも娘が読んでます。
だからか?やる気だけはあります。
でも和差算に早速躓いてますが
ではでは。