ども
ゆうりです
悩み悩んだ電気圧力鍋。
ネットで調べまくって選ぶポイントまとめました
情報量多い
最終回です。
電気圧力鍋を使用するときの注意点
電気圧力鍋を使う際の注意点は2つ。
- 最大調理量
- 使用後のお手入れ
食材を2/3以上入れるのはNG!最大調理量厳守
電気圧力鍋で調理する際は最大調理量を厳守!
通常の料理は鍋の深さの2/3以下、
麺・豆類などは1/3以下らしい。
さらに電気圧力鍋によって異なりますが、
カレー・シチューなど粘り気のある食材は1/2以下が目安。
容量を超えると吹きこぼれや故障につながります。
えー!!
しこたま入れそうになるから気を付けなきゃ
逆に最低調理量が決められている商品も。
こちらも基準値は異なるため、
必ず取扱説明書をよく見るように!!
使用後はぬるま湯&中性洗剤で
使用後は、必ず
- 内鍋
- 内フタ
- ゴムパッキン
などをキレイに洗いましょうとのこと。
汚れがついた状態だと、蒸気漏れを起こすことが
中性洗剤を使用し、ぬるま湯でスポンジを使って洗います。
金属製たわしや漂白剤は使用することができません。
圧力調整おもりは流水で洗い、しっかり乾かします。
圧力表示ピンやノズルは、つまようじなどで
汚れを取り除いてお手入れ。
お手入れ後は忘れずに装着!!
また、落としぶた代わりにアルミホイルを使用すると、
アルミホイルが浮き上がって蒸気の通り道をふさいでしまう
リスクがあり思わぬ事故につながるそうです。
怖い
避けた方がよさそう
注意事項はあるけど、便利には変わるまい。
で、ネットで調べまくってこんなにたくさん情報を得て
結局甲乙つけがたく勢いできめました。
直前までティファールを買い物かごに入れてたんだけど、、
ちょっと圧力表示ピンが分かりにくい
って口コミを読んで決済直前に踏み止まりました。
そして勢いでこの事買い物かごに放り込んで
一気に決済。
到着が予想外に早くて。
キッチンの場所まだ整えてなかったので
まだ待機してます
















