ども
ゆうりです
傾いたゆうり家の財政を一馬力でも立て直す
ってことで、今まで
お金がない
と嘆きつつもお金の勉強を疎かにしてきてました
だって私自身はそれなりに貯蓄はしていたんだもの
だけど全部使い込まれた
色々テコ入れして、情報収集
挽回しないと
アラフォーにして遅いかもしれないけど、、、
今より遅いなんてことないですからね。
で、マネーブログを見てたら聞きなれない言葉が
ちょいちょいでてくる(´・ω・`)?
生活防衛費
って、なんじゃらほい?
|ω•`๑)チラッ
…なんか強そう…
ちょくちょく見かける言葉だけど全く知らない
マネー、貯蓄、資産運用の初心者です🔰
ということで分からないから調べてみた
マネーブログやコラムで。
生活防衛費とは
💮病気や精神疾患などによる長期入院や失業
💮リストラや倒産
💮自然災害
…etc.
に備えた、万が一の時用の生活準備金のこと…
だそうです
そういうことか
確かにいつ何が起こるかわからない
で、いくらの備えが必要なんだろう…
備える金額は…?
💮住宅ローンの有無
💮持ち家、賃貸
💮教育資金
…etc.
世帯によって生活スタイルは様々なので
一概にいくらとは言えなさそう
ネットで見ると、
失業保険が支給されるまでの3か月を想定してることが多そう。
あと見かけたのは半年とか、2年とか
とにかく自分と家族が
経済的かつ精神的に安定して生活できる資金
を準備しておくことが大切なんだとさ
そんでもって保管場所
どこがいいんだろう…
第一のポイントはすぐに現金化できることらしい。
まぁ確かに生活準備金だから使うときは早く必要なときだよね
…すると安全なのはタンス貯金…
でもなんかタンス貯金って詐欺や泥棒に狙われそう…
地震とかで自宅倒壊したり洪水で濁流にのまれる可能性も捨てられない…
自然災害はいつ起こるかわかんないし。
やっぱり銀行かなー
ネット銀行はATMしかないから何かトラブルあったとき手間取りそう…
やっぱり有事の際にはメガバンクやゆうちょがその辺は強い印象
…ってことを調べたはいいけど…
生活防衛費、ぜんぜんないよー
というか、あったんだけど使い込まれてなくなった
ここから見直していかないといけないのか
超絶初心者🔰で、知識がないので
間違いだらけかもしれませんが、
こんな感じで調べたこと忘れないように
たまに投稿していきたいと思います
無知すぎて恥
皆さん財布をコンパクトにするとムダ遣いなくなるとか書いてるから気になってお財布チェック
分かりやすくて初心者でも読みやすいです。
まださらっとしか読めてないから熟読するわ