昨日は母のこと心配して下さってありがとうございます

 

沢山の励ましやアドバイス、コメントありがとうございます

 

今日のブログは母の件のみで備忘録的なので、興味のない方は明日またお願いしますm(__)m

 

日曜日、母を診てもらい骨折と判明、月曜日に頭なども一緒に診てもらうことになっていました

 

その再診は11時半予約だったので、10時過ぎに職場を出ました

 

中抜けのつもりでした

 

早めに施設にお迎えに行き、早めに病院について、早めに検査に入りましたが、先生とお話出来たのは12時20分頃だったかな?

 

待ってる間、母は認知症なので、自分が骨折したことを忘れるようで

 

「左手アザ出来てるんよー痛いし、どうしたんかねぇ」って話を何度もしました

 

そのたびに転んで骨折したんよって言うんですが、何度も新鮮に驚いていました

 

しばらくすると腕をさすりながら、また、左うで痛いんよー何したんかね?

 

そしてまた、コントのように同じように骨折したんだよって教えます

 

母は新鮮に「ええーっ」って驚きますびっくり

 

そんな母なので迎えに行った時、添え木をして三角巾で腕をぶら下げていたはずなのに腕が降ろされてフリーになっていました。

 

そのせいでしょう

 

先生はレントゲンを見ながら「あー、昨日よりもズレてるねぇ」っておっしゃいました。

 

そして心配していた頭の方は大丈夫でした。CTを撮っていただき、今のところは問題ないと言われました。

 

ですが、このズレが結構大きかったようで、このまま温存療法というわけにはいかないようです。

 

随分角度が変わってしまったようです。

 

温存療法をされる方もいらっしゃるそうですが、多分このままだとずっと痛くて腕が使えない状態になるようです。

 

使えるようになるにはやはり手術が必要だそうです。

 

それなら是非手術をと望みましたが、その場合当然入院ですが、認知症の場合本人が先生や看護師さんの言うことをよく聞いて入院生活を円滑に送れる方でない場合は家族の協力、特に夜間の家族の協力が必須だと言われました。

 

夜間はスタッフの数も少ないので、もし夜間に付き添いをお願いしたらできますか?と聞かれました。

 

もちろんできますと答えましたが、内心は、もしそうなったら夜間寝なくて翌日仕事はかなりきついなぁと思いました。

 

妹と交代でやるしかないと腹をくくりました。

 

そして問題は施設に戻れるかどうかですが、施設に問い合わせたところ、30日は席を置いてもらえますが、それ以上になると一度退所ということになるそうです。

 

先生にそのこともお話して30日以内に戻れるかどうかの確認もしました。

 

手術自体は1週間もあればいいそうですが、その後のこともあるので2週間というのが見立てのようでした。

 

ただリハビリのことを考えると、ギリギリまで入院できたらいいようです。

 

昨日診察を受けて、そのまま即入院ということになりました

 

心電図を撮ったり検査をしたりしてようやくお部屋の方つれていってもらえることになりました。

 

認知症があるのでまずは個室です。一番安いタイプですが1日4400円です。

 

母に入院することになったと伝えましたが、これもすぐ忘れて、看護師さんに部屋に連れていかれる時は、キョトンとした顔をしてました。

 

私は色んな書類を書いてから看護師さんに案内されて母の部屋に行きました。

 

母はようやく遅いお昼ご飯です。2時半頃だったかな?

 

「私だけごめんねぇ」って言われましたが私は忙しすぎてお腹の減りはもう通り越していました

 

その後、施設に戻り必要な薬や替えの下着等取りに行き、また病院に向かいました。

 

職場には戻ることが出来なくなり、結局はいつもより遅い帰宅になりました。

 

昨晩はいつ電話がかかってくるかとハラハラしましたが、母はもしかしたら施設と間違えているのかもしれません。

 

いいお部屋だわぁって言っていたので、もしかしたら気に入ったのかも?

 

今日また病院へ行き、今度は手術前の説明を受けました。

 

昨晩母は大人しく寝てくれていたようです。

 

ただし三角巾は外れていたそうです。

 

明日は1日仕事ができるといいな

 

職場には随分ご迷惑をかけてしまいました。

 

文字ばかりなのに読んで下さってありがとうございます