レポ2は私が参加したしっぽさん主催の抱っこ講習会の話です。

 

 

抱っこ講習会11時からとあったので、その15分ほど前だったかな?ブース前で待機していました。

 

 

この講習会は毎回人気らしく、立ち見も多いので、座りたい場合は早めに待機しているのがいいようです。

 

 

しっぽさんのスタッフ2人とうさちゃんのぬいぐるみ、それとしっぽさんのところのうさちゃんが講師です。

 

 

うさちゃんは横浜店のマダムちゃんでした。

 

 

この講習会は写真はOKですが、動画は禁止です。

 

 

ぜひ、みなさん、見て覚えて下さいねっておっしゃっていました。


 

 

私が覚えてることだけなので申し訳ないのですが、書いておきますね。

 

 

まずケージから出す時!

 

 

扉を開けてうさちゃんが出てくるのを待つのは、うさちゃんに主導権を与えることになるので、よくないらしいです。

 

 

飼い主さんが抱っこして出して、抱っこされたら部屋んぽできる=いいことがあると覚えさせるのがいいそうです。

 

 

そして抱っこの仕方ですが、まず扉を開ける

 

 

次に正面から目を見て必ず名前を呼ぶ

 

 

頭を撫でてやったりして、お互いリラックスした状態で

 

 

右手でお腹を下から持って、左手でお尻を包み込むように持ち、

 

 

正面から引き寄せるようにしてケージから出します(左利きの人は逆)

 

 

出したらうさちゃんの顔が左腕と脇の間に入るような態勢=うさちゃん横向き、そして左上腕部でうさちゃんを包み込みます

 

 

軽くホールドしてる感じですかねー

 

 

大事なのは身体に密着させることみたいです。

 

 

接触面が多いとうさちゃんは安心するとおっしゃっていました。

 

 

それと抱っこはケージ開けたら、すぐに動作にうつるのがいいみたいです。

 

 

もうひとつ、うさちゃんは顔を上にあげた時は上にぴょーんって逃げようとしてる時だとおっしゃっていました。(立て抱き)

 

 

もちろん、飼い主さんとうさちゃんの慣れにもよると思います

 

 

他にも仰向けの仕方や、健康チェックの仕方など教えて下さいました。

 

 

ベテランの方は必要ないかと思いますが、私のようにうさ飼い初心者はとても勉強になりました。

 

 

まだモカではやっていませんが、機嫌のよさそうな時に練習初めて見たいと思います。

 

 

あ、ケージに入れる時も抱っこで入れるのがいいそうですよ

 

 

あくまで飼い主さんが主導権をにぎるのがいいみたいです。

 

 

うちは完璧モカが主導権握ってます(笑)

 

 

字ばかりですみませんでした。

 

 

それとこれを読んで練習される方は、無理されないようにして下さいね。

 

 

よければうさぎの抱っこの仕方、みたいな動画をUPされてる方もいるので、勉強してからトライするのがいいかと思います。

 

 

ネザーランド・ドワーフモカを抱っこしようなんておかーしゃん、1年早いでしゅ