先のブログで書きましたが、クリップブログ、ようやく使い方がわかりました。
まだ全部把握してないし、試していませんが、なんとなく使えていると思うのですが(笑)
もしかしたら私みたいにわからない人もいらっしゃるかなーと思うので、簡単に説明しますね
上にアイコン2つ出ます。
鉛筆みたいのが、普通の投稿、録画ボタンみたいなのが、クリップブログ。
この上の方を押します。
この画面で上の方は撮影時の長さの選択、
下のアイコンですが、1はアルバムから選ぶ場合(ご自身の撮りためたもの、写真、ビデオどっちでも)
2は今から録画、もしくは写真撮影する場合のアイコンです。
ちなみに2は起動時は録画に、押すと写真にかわります。
もしアルバムから選ぶのでなければ下記のように真ん中のボタンを押して撮影を始めます。
アルバムからのみ選ぶ場合はこの真ん中のボタンを押すことはありません。
ここを押すと撮影時間に応じて撮影されます。
撮影したものは、下の四角の位置に1、2と増えていきます。
撮影できる回数は決まっているみたいです(忘れましたが(笑)
ここです。
このアイコンを押すと、その画面が大きくなり、編集できるようになります。
こんな感じです。
ここで文字を入れたり、スタンプを入れたりできます。
テキストを押すと文字入れが、
スタンプを押すと、いろんなスタンプを押せます。
ペンで吹き出しを作ったりもできます。
終わったら右上の適用を押せば保存されます。
適用後もまた修正も可能です。
またシーンの順番もそのアイコンを長押しして動かすことや削除することもできます。
編集が全部終わったら、次へを押します。
この画面が出ます。
オープニングはオープニングタイトルをつけることが、
BGMはいろんなBGMから選んでつけれます。
エンディングはエンディング文字などが出るみたいですが、私は使ったことありません。
使ってないとフェードアウト状態になります。
あとはUPするだけなので、指示に従っていけばいいだけです。
他に詳細をシーンごとに入力もできますが、私はまだ使ってないので(笑)
とりあえず、これだけできれば一応試してみることはできると思います。
結構面白くてハマります。