2歳からシングルマザーになり、

訳あって個人事業主で低所得です。

 

子供にはまともな大人になってほしくて、

私のようないらぬ経験をしてほしくなく、

私の子供の頃受けた教育や環境とは全然ちがう育て方をしています。

 

 

 小学校1年生で

 

近所のお宅でやってる『学研』に半年間通いました。

きっかけは、そこに通ってる子のママが幼稚園のママ友だったので、

 

学研でお茶会をやるように言われていて、だれか誘ってほしいと言われたらしく誘われました。

学研のお誘いは一切なかったけど、

その後小学校に上がる前の3月にその人の事を思い出して通いました。

 

他に力をいれている習い事が週4日になってしまい、

小学生なのにお友達と遊ぶ日が全然無くなってしまうのは、

それはそれで大切なコミュニケーション能力等々が劣ってしまうのもどうかと思って、

学研はやめました。

 

 

その後すぐ、9月から

 

チャレンジのタブレット教材を始めました。

これにはまって、『チャレンジ大好き!』と自分で言ってました。

一時期、毎日やらなくなった時期が1か月間ありましたが、

その時以外は言わなくても勝手にやってたので「チャレンジやりなさい」「宿題やりなさい」は言った事がないです。

チャレンジ大好きすぎて、結局中学1年生まで続けました。

 

支払いは年間払いで少しでも安く。。。

うちにとっては、とても高い金額でしたが。。。

勉強は積み重ねなので、大好きな教材がいつでも手元にあるなんて羨ましい限りです。

 

もともと集中力のある子でしたが、チャレンジも集中して毎日やってたから、

今も宿題を忘れない、テスト勉強は2週間前からしっかりやっているのかな、と思います。