チョコの悲喜こもごも -51ページ目

お薬。

あたしにとっての必需品。

それはチョコレートです。

ある意味、お薬的な要素があり、中毒っぽいところもある。

日常のほっとしたいひと時に欠かせません。


あと、不安になった時、なんか調子が出ない時、

体がダルイなーとか、お腹痛い、風邪?って思った時、頼るのはまずチョコレート。


口に入れて、噛まずに溶けるのをただ楽しむ。

それだけでがんばれそ-って思うんだ♡ 暗示かな? でもあたしはそう。

そういうお薬的チョコレートは本当にシンプルなものがいいのです。

常備薬はDARSです。それもビター。


チョコレート全般大好きだけど、

おしゃれで凝っていたり、甘いチョコは、あたしのなかでは「スウィーツ」。

シンプルなDARSは「安定剤」。


チョコレート様の力は偉大です♡ (笑)


土曜日に少しスキンをいじってみました。

フォントと、文字の色を若干変えただけだけどね。

ワイン教室記録。

いつもどおり、6種類。

テーマは「秀逸な造り手」

セパージュはすべてシャルドネで。



カレラ(米CA)、プラネタ(伊シチリア)



ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ(仏ブルゴーニュ)、ヴァンサン・ドーヴィサ(仏ブルゴーニュ)。


ドメーヌ・ルフレーヴ(仏ブルゴーニュ)、ドメーヌ・ソガ(日本・長野)


ヴィンテージは2004~2006年あたり。



新宿、今昔。

この本を買いました。

「脈動する超高層都市、激変記録35年 西新宿定点撮影」

渋いね~♡


1970年から2005年までの約35年、同じ位置から西新宿を撮影し続けた記録です。すごいよ。着眼点もすごいし。


京王プラザができるまで、ただの平地だったのに。

↓最初。1970年。


↓最後。2005年。

1年ごと、動きがあるときは2ヶ月ごとに同じ場所から撮影しているので、どんどん建物ができていくのが分かるの。


あ、都庁ができ始めたーーとか、

最後はパークハイアットができたりとかさ。

雨後の竹の子のごとく・・・・ ぐんぐん超高層ビルが立ち上がっていくのはおもしろい!


新宿へお出かけするのは車がほとんど。首都高は高井戸から入ります。

この西新宿の高層ビル群を見ると、新宿キターーって感じるの。

好きな風景。

あと、レインボーブリッジを台場から渡ってくるときに見えるビル郡(特に夜景)。

この2つが、あたしの「THE 東京の風景」です。


購入はこちら

温泉♪

寒いですね。

土日、旅館へ行ってきたばかりなのに、こうも冷えるとまた温泉に浸かりたくなってしまいます。


貸切で入ったお風呂。


本当は夜入ろうと思ったのだけど、どうせお酒たくさん飲んで、

めんどくさくなってしまうと思ったので、あえて朝の時間をチョイス。

結果、正解でした。

お風呂は斜面にあるんだけど、下は川、周りは林。とてもすがすがしかった。

夜だったら真っ暗で何も見えないしね。カップルならばロマンティックだろうけどネ-。


このお宿は2回目。

値段もお手ごろだし、若い人向けで、施設・サービスはあえて特記することもなく普通なんだけど、親友ちゃんの娘(わんこ)達も来れるペットOKな宿なのがとても嬉しい。地元から1時間ちょっとなので、仕事してから来れるのもグー♬

ペットOKなお部屋のタイプは限られてますが、一緒のお部屋で寝れるし、お部屋食も選べるの。

しかも、頭数に関係なく、ペットの料金は取らないんだ。

スタッフの方に聞いたら、今までの最高は7匹だって!!!

チワワだったみたいだけど、すごいね。7匹って・・・♡


気になった方は「親湯」で調べてみてください。蓼科高原です。

おめでとう!

妹の彼氏のバースデーケーキ。

お友達のパティシエちゃんに頂きました。



おめ~♡

ネイル。

昨日、ネイルサロンに行ってきました。

行きつけのサロン、店舗の引越しがあって、昨日がOPENの初日だったの。

今まではマンションの1室だったんだけど、今度はビルの1Fのテナントとして。

前よりも、たくさんの光が差し込んでとてもいい感じ。



新しいネイル。

右手♬



左手♬

雰囲気は、いつもどおりですね 笑


折れている指もあったし、全体的にボロボロだったので、

美しくなりリフレッシュしました♡

最後。



マスターにすすめられたので…。
香りも良く、おいしいよ。

今日は、これで終わりにしまーす。

次。



お代わりは、ビーフィーターの最上級のこれ。
おつまみはハモンセラーノ。

マイブーム。



最近、ハマってるのはジン。
ショットでいきます。

今日のかっこ。



トップス、ボトム、両方ともバナーバレットです。