最近 我が息子(2歳8カ月)

お買い物する時 レジでお金を支払うのをやりたがります

そして ママが側に居ては駄目(>_<)

一人で並んで 一人でお金を払って 
全部一人でやりたいみたい

ママは あっちいってと 全身で押されます

私、そっと陰から見守っています


きっとレジで並ぶのも ドキドキしてるんだろうな♪

息子は 自分でお金を払う事が出来て
とってもご満悦ヽ(^。^)ノ

我が家は 100均ばかりに行くので、、、(←家計上。。)
息子 100円はしっかり覚えています

お家での お買いものごっこも
100円が行き来しています


image


ふと、お札に興味を示した息子

「あっ、ちょっと待ってて♪」と私



image


伝記図鑑を持ち出して、、

息子 「あっ!一緒の顔だーヽ(^。^)ノ」

福沢諭吉について いろいろ伝記図鑑に書いてある事を
お話しました 5000円札と1000円札も。。
2000円札は 本物を持ってるので 一応見せて。。


この伝記図鑑も 

知る!という事が面白くなって欲しいと思い購入しました

我が家は 結構使ってます

小さい頃は 絵本の代わりに伝記図鑑を読んでいました

読んでる私の方が面白くなって読み聞かせしてました



子供を産むまでは 

歴史は暗記する科目 だと思っていたのですが

以前書いた記事で ある国語の先生の話を読んだ時から

知識は生きた知識にしないと意味が無いと思いました


1192作ろう鎌倉幕府と暗記するのは重要ではなくて、
その時代背景 その時生きていた人物などを
知りたいと思い自分で調べ そして何かを感じる事が 
自然と勉強に繋がっていくんだなと思います



今頃気づいたので 私には活かせませんが
子供には 歴史を学ぶ事の面白さ 
そして歴史から学ばないといけない事など 伝えていきたいなと思います





楽天市場





☆ランキングに参加しています
「読んだよ♪」と 応援ポチしていただけると嬉しいです☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村

↑↑↑ いつも 応援クリックしてくださってる方
本当にありがとうございます(*^。^*)

=====おすすめ記事ページ=====
★頭の良い子に育てるには? IQアップ方法天才児に育てる方法 150のページ

↑このブログの目次として 具体的な幼児教育にする事や 取り組みなどリストアップしています
★遊びながら天才児を育てたい知育玩具や手作り知育玩具(子供と作るレシピ他)→→→
★幼児教育・天才児教育調べた事他→→→
英語育児や 英語教材について調べた事他→→→


天才児を育てるには?頭の良い子に育てる方法
幼児教育
・知育玩具・IQアップの方法など 
調べた情報を順次更新していきたいと思います