最近我が家の息子(2歳7カ月)にも 標識期がきました♪


幼児教育ブロガーさんを読んでると 度々目にしていたので
家にも いつか来るのかな??と、、思っていました


標識期が来た 理由は分かっています


最近 パパロボットに 肩車をしてもらってお散歩をして
「右だ左だ」と方向指示して 遊んでもらってるので

標識が目につく高さにあったようです


「これ何? これ何?」ともの凄く興味深々です


 

image

「これは 横断歩道だよ」と私

 

 

 

image

 


「こ、、、これは。。。。うーん。。。?」


(し、、、知らない!!





子供が通る横断歩道??




まったく 標識に興味が無い人生を送ってきてたかもと 今頃反省してます354354





他には 駐車禁止やら とまれやら 進入禁止など


お散歩コースにある標識をいろいろ教えてあげました



と、次の日から 息子は全ての標識の名前と意味を覚えてる様子



幼児期の脳は スポンジのような吸収力と聞くけれど、、


確かに 最近 歌なども何曲もフルで覚えてるし



メモを取ってない息子(あたり前ですが。。。)


私も同じように 隣で一緒に曲を聴いてるのに


私はぜんっぜん 歌詞覚えてません


最近 ちらーっと英語を勉強し始めてる私
メモを書き書きしてるけれど さーっぱり頭の中に入ってきません(-"-)



息子はというより 幼児期の子供はいろんな事に

興味があって 興味がある事は どんどん吸収出来るんでしょうね



我が家は 喋り出すのが遅かったので 
記憶してるのを 私が認識するのが最近なのですが、、


早い子は もっと早くにいろんな事を吸収してる時期が始まってるかもしれません



この何でも吸収する時期に

ちゃんとやれば ひらがなも漢字も英語も どんどん吸収するんだろうな、、

と、分かっているのですが あまり我が家でやってないです


というより やりたいけれどやれてないです


知能開発と 知識の習得を分けて考えてる私

知能開発・・・・地頭を良くする+脳を活性化する
(幼児期はとにかく 運動 今しか出来ない体験 
五感を使った遊び 指先を使った遊びと知能開発遊び)

+αで、出来るなら
知識の習得をする 


知能開発の遊びを息子と一緒にするのが楽しくて


そろそろ あいうえお遊びしようかな。。。

あいうえお 早く覚えたら 絵本読んだり出来るし
国語力アップの遊びに入っていけますもんね。。。

 

 

 

image


息子が今朝  「 ママ~ 駐車場のP作ったよヽ(^。^)ノ 」と

朝食のパンを かじって作ってました


「すごいねー♪」と褒めながらも、、



保育園に行く時間が迫りつつある 朝の時間。。。。


息子がほのぼの パンで「P」を作ってるラブ



その後ろを



バタバタと準備に走り回っている毎日ですダッシュ



 

 

 

 


持ち歩き出来る
標識がいっぱい載ってるやつ 何か欲しいな。。。


☆ランキングに参加しています
「読んだよ♪」と


応援ポチしていただけると嬉しいです☆



↓↓↓↓↓



にほんブログ村







↑↑↑
いつも 応援クリックしてくださってる方
本当にありがとうございます(*^。^*)





=====おすすめ記事ページ=====


★頭の良い子に育てるには? IQアップ方法天才児に育てる方法 150のページ
↑このブログの目次として 具体的な幼児教育にする事や 取り組みなどリストアップしています


★遊びながら天才児を育てたい知育玩具や手作り知育玩具(子供と作るレシピ他)→→→
★幼児教育・天才児教育調べた事他→→→
英語育児や 英語教材について調べた事他→→→






天才児を育てるには?頭の良い子に育てる方法
幼児教育・知育玩具・IQアップの方法など 
調べた情報を順次更新していきたいと思います