しょこらんへの プレゼントは 次の日記で 開封披露いたしますね



しょこらん あ ら もぉ~ど-2010072421110000.jpg

今日は しょこらんの4回目のお誕生日

もう4歳 信じられません 早


7月26日生まれの しょこらんが 我が家の家族になったのは

9月のはじめでした…


ほんとに ちいさな子で ペットショップでも ひときわ ちびちび

ネットで みつけて さっそく 翌日 訪ねてみると その小ささは ほんと…手のひらサイズ


いまでも そうですが…なめなめ癖は 相当なもので(笑)

だきあげた私の髪の毛をかみかみ

顔をなめなめ


「もう この子は 離せない…私の子にする」って 思いましたが 一旦は帰宅

一応 みぃも(長女)に相談するも もう 私(けいまま)は 決めてました(笑) しょこらんを迎え入れるって(笑)


連れてかえった途端

猛烈な下痢

どうやら ペットショップで すでに 下痢ぎみだったみたいで

獣医さんで 便を 顕微鏡で 診ていただくと

「下痢菌が いっぱい…」  お薬と お注射で 一週間もすれば 下痢は おさまったのですが…


今度は なにやら 気になる咳がではじめ


これもまた ペットショップで すでに ケンネルコフにかかっていたようでした

家族にむかえいれてから ほとんど 昼間(朝の9時から 夕方7時まで) 病院で あずかっていただき ケンネルコフの治療をすること 一か月… しょこらんに逢えるのは 夜のみ 


咳こみがひどく 子犬特有の仰向けねんねも できず(仰向けになると 激しく咳こむので…)

ほんっとに かわいそうでした


もう このまま 死んじゃうんないかと 思えるほどの 咳こみ…


でも 先生の治療のかいあって

ケンネルコフも完治


ところが 下痢は おさまったものの

常に軟便

油断すると 粘液のまざった下痢…

下痢止めの注射を 2週間に一回は 打ってもらう始末…


こんな状態が 約2年続いたある日


アレルギーの血液検査を すすめられ うけてみたら

良かれと思って 選んで しょこらんにあげていた食べ物が 全部 しょこらんの体には アレルギー対象食物だったんです


・ささみ

・ラム

・ライス

・豆乳(大豆系)


普通なら むしろ アレルギー体質のワンちゃんむけの食べ物が しょこらんには ダメだったんです


そのせいで 軟便が 続いて 食も細く 毎食のフードを いやいや食べて 残していたのは きっと 食べると アレルギー症状で 苦しかったんでしょうね


なかなか 気づいてあげれず お薬づけ お注射づけで ほんっとに かわいそうなことをしました


おかげさまで いまでは

馬肉 や しゃけ ← おやつ

フードは ポテトとお魚系のアレルギー処方食(フード)で 食欲も旺盛(笑) 残すことなど いっさいなくなりました


一時期は 4.2kgあった体重も 

ダイエットで 現在は 3.82~3.85kgあたりをキープ


チョコレート事件で 入院騒ぎもありました

ショッピングセンターの駐車場で 車から 脱走し けいままと おいかけっこ事件も2回ほど


人みしり ワンみしりが どんどん どんどん 激しくなって

いまでは 吠え吠え病ですが…


優秀なトレナーの細野先生に出会えて

プライベートも受けて 少しは 吠え吠え病も おさまりつつあった先々月

じぃ~こ(ままんの実父)の自宅介護がはじまり…

しょこらんのプライベートレッスンも しばし 休止…


じぃ~この介護のために…

なかなか しょこらんといっしょのお出かけや お泊り旅行も できなくなったこの頃ですが…

じぃーこのショートステイ(お泊り介護)を利用しつつ

また しょこらんや すずらんたちと 旅行にいけるよう 家族(ぐらんま・みぃも(長女)・さぁ(次女))一致団結して がんばりたいと思います


介護に疲れたときって

しょこらんの笑顔や 香り…(しょこ臭)が 最大の癒しなんですよね


ありがとうしょこらん 

しょこらんが いてくれるから ままんは がんばれるんだよ


今日から 4歳のしょこらん 

ままんのお家にきてくれて ありがとぉ~

これからも 健やかで 元気で いてね^^

ままんは もう あなたなしでは 生きていけませんよ



by けいまま