こんばんは流れ星
半年ぶりにイヤモールドの型取りに行ってきました!




イヤモールドがもうパッカパカで

補聴器を耳にはめるとすぐに取れるため、

テープで固定してだましだまし付けていました。


しかも耳が小さいから、と

前回までは無色透明のかわいくないイヤモールドアセアセ


今回は、ピンクのラメ入りにできました!!

ピンクも2種類あり、

薄い可愛いピンクにしましたっピンクハート





イヤモールドの型を取り始める前から

付き添いの先生があやしてくださり、

まいちゃん、かなりの大爆笑ニコニコ

イヤモールドの型取りしているときも

たくさん笑ってくれて、かわいかった目がハート

前回大泣きしていたのが嘘みたいでした。


「こんなに笑う子いないよっ笑い

って先生に言われてしまいました 笑


まぁ、泣くよりは全然いいよね笑ううさぎ





また、まいちゃんの場合、

障害者手帳を取得するまでに

かなり時間がかかってしまったため、

イヤモールド1個分は自費になりましたぐすん

約1万円の両耳分で税込2万円ちょっと。

1割でいけると聞いていたので、痛い出費です絶望


手帳を早めに取得すれば、

試聴用に作った最初のイヤモールドも

1割負担にしてもらえるみたいです、、


はやめはやめに動け、ということを学んだので

今回は勉強代としてきっちりお支払いしますおねだり





主治医の件、おかしいなと思ったときから

療育先にすぐ相談すべきでした。

『あいつ(前主治医)のせいで手帳が遅くなったんだ』

なんて旦那氏は言っていますし…汗うさぎ


療育先と繋がっている先生に

診てもらうようになってからは

毎回検査結果を渡してくださり、

受け答えもとっても丁寧です。

(前主治医からは検査結果を受け取ったことが

1度もありませんでした。)





療育先の先生が定期的に病院を訪れるようで

かなりの頻度で主治医とお話しているみたいです。

主治医がどこの療育先と繋がっているか、

本当に大事ですね。

もやもやしていることも療育先にお話しておけば

主治医に相談してもらえましたし。


療育先に相談して主治医が変わったので、

今後はもう安心ですおやすみ



かわいいイヤモールドはやくできますように

最後までご覧いただきありがとうございました花