コロー展 光と追憶の変奏曲
http://www.corot2008.jp/


ルーヴル美術館所蔵のコローの代表作群を中心に、ルノワールやモネ、シスレー、ブラックなど、コローの芸術に深い影響を受けた画家たちの作品もまじえ、油彩画・版画110余点を展示します。

会期 2008年6月14日(土)~8月31日(日)

休館日月曜日(ただし、7月21日、8月11日は開館、7月22日(火)は休館)



------------------------

昨日は夜中の3時頃、某主催者の車で帰宅だったが、ブログは寝ぼけながら更新してたんだな(笑

今日は13時頃に目覚めた。。。

休みの日は昼過ぎまで寝れるからいいねぇ♪


なんとなく体はだるかったが、最近あまりいいことがないので、気分転換に?

いつもの上野へ。


何となく気になっていたコロー展が始まったので見てきた。




ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『真珠の女』ルーヴル美術館 1858-68年



ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『青い服の婦人』ルーヴル美術館 1874年



ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『モルトフォンテーヌの想い出』ルーヴル美術 1864年



ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『傾いた木』ロンドン・ナショナル・ギャラリー 1855-60年頃




ジャン=バティスト・カミーユ・コロー『ティヴォリ、ヴィラ・デステの庭園』ルーヴル美術館 1843年



正直、コローをよく知らないのだが、なんとなく京成線に乗ってると、駅の広告とか車内吊りで、

上野の美術館や博物館等の案内が出てて、コローが気になっていた。


コロー独特の渋みのある色彩がいいね。

俺は根暗なのでw暗い雰囲気の絵が好きだ(笑


風景画の空とか重い色なんだよね。

わざと黒く塗りつぶしたようなね。

それが渋くて良かったw

「銀灰色」って呼ばれてるのか。。。


いつもだと記念に?分厚い解説本みたいな奴を買っていくのだが、

今回は買わなかった。どうせいつも読んでないのだ(笑

老後に読もうかと思って?いつも買ってたが今回は買わず(笑

まぁ思ったほどぴんとこなかったってのもあるな。

良かったことは良かったが。






Panasonic DMC-FX100


コロー名画に隠れた謎を解く!/高橋 明也
¥1,890
Amazon.co.jp