授業参観
行ってきました
先ずは
1年生の教室へ
授業~ってのではなく
歌ったり、ゲームしたりを取り込みながらの内容でした。
驚いたのは
もう、校歌を大きな声で歌ってくれたこと
先生にも驚いたよ
怖そうだけど
はっきり、きっぱりした先生
すぐに注意が入るから
1年生なのに
ビシッと座って集中していました
お兄ちゃんが1年生の時はプラプラした子や
椅子でひっくり返っちゃった子とか普通に居たけどな
しっかりしたお利口な1年生になってくれる事でしょう
4年生は国語の授業
こっちはお兄ちゃんを見に来たと言うよりかは
お母さんたちは先生をチェックにデス!
そぉ、お母さんは怖いよ?
お勉強に大事な歳ですからね
ん~良いのかな?
やっぱりまだ若い感あり
休み時間は一緒に体動かすぞーな先生です
1年生と4年生を行ったりり来たり
階段を上がったり下がったり
ママも忙しい参観でした
次は家庭訪問
いらいろ聞けたらいいな
ビー玉貯金
スーパーボール(ビー玉
)で
貯金してる
にぃにたち
チャレンジで載っていたやり方なんだけどね
これが効果が出てるの~
私、怒らなくなった~
私、うるさくなくなった~
ビー玉貯金ってね
何か目標を決めて
出来たら1個渡すの。
でも1日1個まで。
瓶に貯めてね
いっぱいになったら
ごほうび
うちはスーパーボールで
貯金してるよ
ゆうまの目標は
毎日音読
小学生になって、毎日音読の宿題があってね、
音読カードにサインしないといけなかったから、私に小言言われながら嫌々していたのね。
でも、今の先生は音読が宿題になくて、
音読カードもない。
ゆうまはラッキーに思っていたケレド、国語が苦手だから心配でね。
目標にしたよ。
予習で読めば、授業も、すんなりついて行けるしね。
貯金を始めてからは
自ら楽しく音読を欠かさずにしてるよ
かいとの目標は
1日四ページのこどもチャレンジワーク
やったり、やらなかったり
曖昧な学習だったからね
かいとも貯金を始めてからは
学校帰ってから
すぐにワークに取り組んでます
机の上に置いた瓶が
透明だから
スーパーボールの数が分かるでしょ。
それがいいみたい。
スーパーボールの数が
頑張った自信に繋がる!
また頑張ろーと思える!
忘れずに取り組める!
瓶とボールだけで
やる気UPしてます
ただ欲しいのを買うんじゃなくて
ご褒美として買えば
物も大切にしてくれるかなーって思ってマス
今回はソフトが欲しいみたいだけど
次回は行きたい場所とかやりたいことにしようと思うよ。
ただ我が家のスーパーボール貯金は
33個です
本当は入学、進級あったし、久しぶりにソフト買ってもいいかな~
と思っていたケレド
1ヶ月は貯金頑張って
ためてもらいまーす


