東北地方太平洋沖地震でなくなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の方々に、心からのお見舞いを申し上げます。。。。。
こんばんは
ブログご訪問ありがとうございます。
私は地震の時。。。普段通りに出勤しお昼休憩をとり、午後の勤務が始まってすぐでした。
最初はゆっくりな横揺れから激しい横揺れに変わり、立っているのが困難でした。
お客様に広い所への避難を呼びかけながら、正直自分はどうしたらいいのか。。このままモールがつぶれてしまうかもとか。。たくさん考えました。。。
私の職場はショッピングモールで外からの光は日中入ってこないため、地震の途中から停電して店内は真っ暗になり、お客様はパニック状態でした。。
私たちは店内にお客様がいないことを確認し、やっとモールの外に出ました。。。
一体震源はどこなんだろうって思ったときに。。
埼玉に一人で住んでいるお母さんの事が頭をよぎりました。。
しばらくして、携帯電話を持っていた他のスタッフが震源地と震度を教えてくれて。。今回の地震の大きさに改めてびっくり。。
宇都宮は震度6強!!
震源地の震度はも聞いたことない数値。。
埼玉は宇都宮より南なので、少し安心した瞬間。。。。
私の大切な人は。。。すごくドキっとしました。。
子供達は学校にいるはず!?
私は携帯電話はロッカーに入れっぱなし。持っていなくて、どうにもならない。。。
逃げる際に転倒してケガをしたお客様がいて。。どこに連れて行っていいかわからず、警備員さんに報告。。
救護室に連れて行ってもらいました。。
モール内も入れなくて、しばらく待機していました。。
たびたびおこる大きな余震に震えながら。。
モールより発表。。。。
モール責任者 「本日は営業不可能なため、閉店させていただきます」
お客様 「車はどうするんですか??」
いろいろなやり取りが続き。。
このようなおおきな震災の場合の対応は考えていなかったのか。。。
私はやりとりをみていました。。。
私は仕事着のままの状態。。。
私たちスタッフのどうしていいかわからない状態。。
しばらくして。。。。
関西なまりのうちの店の店長が 「みんな携帯とかないねんな?家族と連絡つかへんよな?」
「何人ずつ、ロッカーまで荷物を取りに行った方がいい」
でも またあの真っ暗な中、一番奥の私の店舗まで。。そしてさらに店内の奥の休憩室。。。
コワイ。。。。
でも携帯電話と貴重品は休憩室。。。
行かなきゃ!!
暗闇のなかの店内。。。いろんなものを踏んだ記憶があります。。
書類とかかな。。。
ドアが片側空かなくなってました。。。
一度もどり。。反対側に回り込んで上着をハンガーごととって、モールの外にまた避難。
あたりまえだけど携帯をコールしても通話できず。。。
店長の 「お子様いいる人はすぐにいってあげなさい」という指示で。。
学校に向いました。
学校までの道のり。。。地震による停電で信号はすべて消えてました。。。
イヤホンjマイクつけて携帯で埼玉のお母さんをコールし続けました。
だんだん学校が近付くにつれて ほとんどのブロック塀が倒れてるのをみて
子供達がとても心配になってきて。。学校は大丈夫なのか。。
学校の門にお迎えの親たちの車がたくさん。お友達から「明莉ちゃん達待ってたよ」の声に安心。
地震から約2時間後、子供達と再会!!
家族全員がそろったのはそれからさらに5時間後のことでした。。
その日と翌日までは宇都宮市の私の自宅付近はガス・電気は使えませんでした。
自宅の中は。。。。本当にひどい状態です。。。
地震から4日たった今日もまだ、片付けは半分もおわってない。。
自宅があるんだから全然いい。。またもとの生活ができるように頑張らなきゃ!!
被災したかたがた。。。
心身ともに疲れているとおもいますが。。。時は流れています。。。
後ろを振り返らずに、前をみましょう。。。
私もですが。。。
今回の地震でパニック障害の発作が頻繁にでたり、暗いと不安になったりします。。。
そんな時、誰かがそばについていてくれるだけで不安感は全然違うんです。。
そんな方がほかにもいると思うので、不安な方が側にいたらぜひ近くに居てください。
私は。。。頑張りますっ☆