引っ越す際、というかその前に一人暮らしのアパートから実家に引っ越す時、極力荷物を減らし、服もそうとう処分し、必要最低限のものや気に入りすぎて手放せないものを厳選して持って来たはずでした。
が、、、
いまや、最初「広い!」と思ったクローゼットもぎゅうぎゅう

もともと衣装持ちのダーリンの分も合わせ、隙間がないほど衣類が詰め込んである状態

私自身はほとんど新しい服を買いたいと思わない人なのに、なぜこうなったか・・・
親類からのもらいものが異様に多いこと、また、引っ越した頃から探しているタンスをまだ買っていないことが大きな理由です。
タンスって、そうそう買い替えるものではないですよね。
だから気に入ったものが欲しくて、いまだに買えていないんです。
しかしそろそろ、限界

せめて、小さくてもいいから、下着など小物を入れられるものが欲しいっ

または、せっかく頂いたから、と頂いたままにしている衣類も、やっぱり着ないものは処分していくべきですかね・・

また引越しのときに泣く泣く大半を捨ててきましたが、私は洋服よりも靴やカバンが大好き。
靴に至っては、一人暮らしの頃は20足以上は持ってました。
(一目ボレして買ったものの、もったいなくて一度も履けなかった靴もいくつかアリ

今もだんだん増えつつあり、そろそろ靴の収納も欲しいところです・・・(笑)