永住権まとめ・手順(7)警察証明 - アメリカ(州警察) | chocolate lover

chocolate lover

主婦のつぶやきブログにお越しいただき、ありがとうございます(*´▽`*)
カナダのあれこれなど気まぐれに書いてま~す。
よかったら右下のアンケートにも答えていって頂けると嬉しいです☆


FBIへの申請の話はすでに書いたとおりですが、日本に帰国してすぐ、アメリカの無犯罪証明はFBIだけではなく、住んでいた州ごとに必要(正確には「必要になるかもしれない」)と知り、あらたに指紋をとって日本から申請書を送ることにしました。

指紋は日本の警察証明を申請するときにいっしょに採ってもらうことにしたので、アメリカの州警察に申請できるのはそれからになります。えらい時間のロスだなーとガックリでしたが、追加書類のリクエストを避けるためできる限りの書類をまとめて送りたかったのでしかたない。新姓のパスポートができしだい、県警で3セット(日本・アメリカ2つの州の分)指紋をとってもらいました。

その後、アメリカのふたつの州警察あてに、それぞれ申請書・指紋・マネーオーダー(住所あて送金)をEMSで送りました。マネーオーダーの手数料がアホみたいに高く(1件2千円)、痛い出費になりました(2つで送料込み合計12,000円ほど)。

カナダにいる間に気づいていればマネーオーダーの手数料1件5ドルくらいと格安で済んだのに~。と悔しい思いはしましたが、いたしかたありません(涙)。日本では指紋をとる手数料はタダなことと、円高なのがせめてもの救いでした。




<ブックマーク>

"State Police Clearance Certificates"(各州警察の連絡先リスト):
http://www.canadavisa.com/canadian-immigration-state-police-clearance.html

●ゆうちょ・住所あて送金(マネーオーダー):
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaigai/sokin/kj_tk_kg_sk_jusho.html