前回記事から結局熱は下がらず、次の日も病院へ連れていきました。
インフル・アデノ、両方調べてもらったけどふたつとも陰性。
じゃこの高熱はなんなんだ!っちゅう話になるよね。
でも先生は、もしかしたらインフルの検査が早過ぎたかもしれないから熱が下がらなかったらまた明日も来て下さいって。
点滴とかしなくていいんですか?って聞いたら水分は摂れてるようだから明日にしましょうって言われた。
今思えばこの時、無理矢理でも点滴お願いしとけばよかった(:_;)
病院から帰っても一向に下がらない体温。
いい加減、座薬を入れないと!と思い、嫌がる息子を尻目に座薬挿入。
この時、私は失敗してた。
前回、高熱(39℃超え)の時、病院から言われた適量の座薬を使ったら30分も経たないうちに平熱に戻ってしまった。
下がったのはいいが、急激に3℃ダウンもちょっと怖い気がしたので今回は適量より少なめに使ったのだ。
すると下がるどころか40℃を超えてしまった(*_*)
それからは今まで摂れてた水分も摂れなくなり、身体を冷やすことくらいしかできなかった。
苦しそうな息子。
早く時間が過ぎて次の座薬を入れたい。
6時間経って座薬を入れようかと思っていた時、『ギャヤ~!』と大きな声が聞こえた。
居間に寝てた息子を見ると痙攣を起こしてた(ノ゚O゚)ノ
本では読んだことがある。
痙攣が起きたら5分ほど様子をみて下さい。
みれるかい!!!
痙攣が起きてるのを見た瞬間、パニック状態ですよ!
かわいい我が子がすごい形相でひきつってるのをみたら無我夢中で119を回してました(。。;)
救急の方には落ち着いて!って何度も言われるし、相当パニくってたんだろうなぁ。
痙攣が落ち着いてきたら私も少しずつ落ち着いてきて『あーあ、救急車呼んじゃったよ(-.-;)』って思っちゃった。
救急隊の方がきて『お母さん、大丈夫ですよ。息子さん、ちゃんと呼吸してるし脈拍も異常ありませんから』と言われてやっとホッとできた。
そして搬送の時。
まずはかかりつけ医に連絡。
時間外のため小児科医不在。
次に家から一番近い救急病院。
またもや小児科医不在。
3番目。
市が子供救急の場合に推奨している病院。
留守電にて繋がらず。
4番目。
日赤救急。
受け入れOK!
この間、10分くらい経過してた。
息子の場合、急を要する状態じゃなかったから落ち着いていられたけどそうじゃなかったら怒り心頭だったと思う。
やっと病院について座薬、点滴をしてもらってやっと38℃台になった。
普通だったらそのまましばらくして落ち着いてるようだったら帰宅になってたと思う。
でも息子の場合、血液検査でひっかかってしまった。
高熱の原因かもしれないのでもっと詳しい検査が必要とのことで即入院になった(┬┬_┬┬)
で今現在入院中っす(´Д`)
血液検査の結果次第では入院が延びるようで…
どうかいい結果が聞けますように。
今は祈るしかありません。