多くの配信サイトに当てはまる内容ではありますが、一部該当しない場合がございますので、主にYouTube Liveという書き方をさせていただきます。
・チャット欄で他の配信者の話をしない。名前を出さない。
いわゆる売名行為に当たります。悪気が無い人もいますが、他の配信者の名前を出すのは基本的にNGです。ヨドバシカメラでビッグカメラの話をしたり、セブンイレブンでローソンの話をするようなものです。店側からしたらたまったものではありませんよね。
しかし、これが許される場合というのがあり、配信者がその名前を出した時や、視聴者に問いかけた時(なんていう配信者ですか?等)は良いとされています。(ただし、配信者が話し終えても視聴者がずっとその話をしてたら、配信者にとって迷惑になるので気を付けて)
・(ゲーム配信の場合)他のゲームの話をしない。
話の流れでそうなった場合を除いて、「〇〇(別ゲー)のガチャで××が出ました」「〇〇(別ゲー)をクリアしました」などは好ましくないと考えられます。そのゲーム配信を観に来ている他の視聴者や、そのゲームをプレイしている配信者にとって、他のゲームの話をされても、「どうしてこの人は違うゲームの話をしているんだ」「ここは違うゲームの話ばかりでつまらない」となりかねない可能性があります。
なるべくそのゲームの話をするように心がけましょう。
その人が別ゲーも配信していて「次の〇〇はいつですか?」などは許されることもありますが、概要などに記載がある場合がございますので、記載があったら聞かない方がよろしいと思います。(そもそも書いてあるなら聞かなくても分かりますよね。何のために書いてあるんだということになるので注意。)
・配信者が他の配信に遊びに来た場合。
最初の項目にもありますが、私個人としては、そこの視聴者に対して「配信やってます」という話だったり、「今動画編集やってます」という話もNGかなと思います。ただ、配信主と遊びに来た配信者が知り合いで、何かそういう話を主が持ち掛けたりした場合(今編集してるんですか?編集進んでます?とか、主側が持ち掛けた場合)は、そういう話があってもいいかなと思います。
また、ここは人によって感じ方が違うと思いますが、私個人としては、他配信に遊びに行った枠で「〇〇さんだ!」「〇〇さん来た!」と反応はしない方がいいと思います。配信主が、その配信者を知らなかった場合、お互いに嫌な気持ちになる場合が多いです。また、知っている場合でも、そういう感じの配信じゃない雰囲気だったら最悪です。そういったことはYouTubeではなくTwitterなどのSNSの方が適しております。
メモしたものを一気に記載しました。
余裕のある時に修正・追加を行おうかと思います。