毎年、この時期に新宿の京王百貨店で行われる「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
行ってきました~!
今年は1月12日木曜~24日火曜まで行われています。
やっぱりこのイベントは盛況ですね~!!かなりの混雑です爆  笑アセアセ
イメージ 18

                イメージ 1 

毎年、輸送駅弁コーナーから攻めるのですが、今年は実演の駅弁で気になるものが多かったので
実演の駅弁からチェックしますよ~ウインクグッ
今年は平成29年「にくの年」ということ肉推しの駅弁がよそうです!
ということで、牛肉・豚肉・鶏肉を使ったお弁当を買いましたよ~

北海道 北海道新幹線・新函館北斗駅「肉敷きローストビーフ弁当」1480円
 
焼肉・ローストビーフ・ごはん・ポテトサラダにいたるまで、すべて北海道の食材を使用しているようです。
イメージ 2イメージ 3

玉ねぎと焼肉をごはんの上に敷き、その上にローストビーフを敷いてあります。
焼肉の方は結構甘めな味付けになっています。ちょっと甘みが強いかな~
ローストビーフはしっとりと柔らかくてなかなか美味しいですね~爆  笑
でも、ローストビーフの下には焼肉があんまりないのがちょっと残念!
イメージ 4

福島県 東北本線・郡山駅「海苔のりべん」950円
 
普通の海苔べんという感じなのですが、ごはんの部分はもちろん、おかずもとても美味しいです爆  笑
 
ごはんは2段のりべんになっています。ごはんは「あさか舞こしひかり」だそうです。
 海苔は東北寒流地域で育った海苔、自家製おかか、こんぶになっています。
 おかずは卵焼き・鮭・焼かまぼこ・ごんぼ炒め・海老芋にっころがし・人参・赤かぶ漬になっています。
 
このおかずがどれもとっても美味しいんですよ~ラブラブ
 ボリュームもあって、見た目もいいし、駅弁っぽさもあるし、いいお弁当ですね~ウインク
イメージ 5イメージ 6

茨城県 水郡線・常陸大子駅「玉屋の奥久慈じゃも弁当」1000円
イメージ 7 イメージ 8

奥久慈シャモのモモ肉・胸肉、ささがき牛蒡、奥久慈シャモの炒り玉子、お漬物になっています。
お肉は一応、モモ肉・胸肉が3枚ずつということだったのですが、モモ肉が1つしか入っていませんでした・・えーん
「提供によっては3枚ずつではない」という断りはあったのですが、やっぱりちょっとね~アセアセアセアセ残念!!笑い泣き
イメージ 9

胸肉は肉質がギュッとしまっている感じがして、味は鶏の臭みっぽいものが全くなく、ちょっと淡白な感じです。
モモ肉もしっかりとした肉質で、胸肉より旨みを感じるお肉でした。
奥久慈シャモのお肉、美味しいですね!やっぱりもうちょっとモモ肉、食べたかった~笑い泣き
イメージ 10

鹿児島県 九州新幹線・出水駅「かごんま黒豚角煮とみそ焼き弁当」1150円
イメージ 11

黒豚の角煮と味噌焼きが味付けごはんの上にのっています。
味付け玉子も丸々、錦糸玉子、高菜漬けものっています。
イメージ 12

角煮はホロッと柔らかくて、甘辛の味付けもよく、
味噌もしっかりと効いていて、お肉も美味しくていい味付けですよ~爆  笑
味付け玉子もしっかりと味が染み込んでいて美味しかったですし、
味付けごはんなのも、このお弁当にあっています!
イメージ 13イメージ 14

私は鹿児島のかごんま黒豚角煮とみそ焼き弁当」、旦那さんは海苔のりべんが気に入りましたウインク
でも、私も旦那さんも「かごんま黒豚角煮とみそ焼き弁当」と「海苔のりべん」、両方とも好きでした爆  笑

このイベントでは「全国うまいもの」も揃っているのですが、気になるお菓子があったので買いました。

石川県「圓八(えんぱち)」 あんころ餅9粒入り 370円
 
圓八は1737年に創業したお菓子屋さんだそうです。
 今回の催事では各日150個の限定販売になっています。
イメージ 15

竹皮にあんころ餅が包まれているのですが、竹皮を開けて、ちょっとビックリ!キョロキョロ
竹皮に直接包まれていました~!爆  笑
今の時代、ビニールとかで覆われていると思うじゃないですか?!でも、直接っていうのがいいですねウインク
9粒のあんころ餅だそうですが、直に包まれているので、餡はベタッとなっています。
イメージ 16

お餅も柔らかくてもっちり、餡はしっとりさらっとした漉し餡で、甘さは控えめで、
竹皮の香りがうつっていて、竹の香りと共にあんころ餅が楽しめます。
イメージ 17

包み方とか昔ながらの感じがいいですね~。竹の香りがするのも懐かしさを感じる味わいです。
美味しいあんころ餅いただきました~爆  笑

毎年、このイベントを楽しみにしているのですが、今年も駅弁を楽しく、美味しくいただきました~爆  笑
全国の駅弁やうまいもので旅気分を味わえるのもいいですよね~電車
1週目と2週目(19日から)は駅弁の種類も一部変わるので、両方訪れてもいいかもしれませんね
 
学校開催情報学校
 京王百貨店新宿店 7階大催場
  住所:東京都新宿区西新宿1-1-4  電話:03(3342)2111(代表)
  開催期間:1月12日(木)~24日(火) 開催時間:10時~20時(18日17時・24日18時閉場)