長崎新地中華街から程近い「唐人屋敷会場」です。
こちらでは4つのお堂を巡りロウソクをお供えする「ロウソク祈願四堂巡り」が行われていました。
唐人屋敷へはこの門をくぐって向かいます。

「土神堂」 「天后堂」


「観音堂」 「福建会館」



お堂の中にはロウソクに火が灯り、
雰囲気があります。

唐人屋敷のあたりは小さな路地が沢山あり
ランタンも灯っているので異国の街に迷い込んだ雰囲気があります。


こんなお風呂屋さんもありました。

「丸金温泉」って書いてあるけど、
営業しているのかな~?!
タイルがレトロな雰囲気で
とっても素敵なお風呂屋さんですね(^^)

中華街から10分くらい歩いたところにある「孔子廟会場」
今年から会場になったそうです。
ランタンフェスティバル中、17時以降は入場が無料になります。



「孔子」と「孟子」


その2からその9まで長崎ランタンフェスティバルについて日記を書いてきました。
長くなっちゃいましたね(^^;ゞでも長崎旅行はまだまだ続くのですが・・(笑)
長崎の街はランタンフェスティバルでさらに異国情緒に溢れています。
ランタンはとても美しく、楽しいお祭りでした。
どの会場もよかったけど、中島川に映るランタンは綺麗だったな~♪
メイン会場の湊公園会場は華やかでよかったし、
昼間にしか行けなかった崇福寺は夜の雰囲気を味わいたかったです。
また数年経ったら行ってみたいと思うかもしれません(^^)
続いては長崎の食についての日記を書きたいと思います。
まだまだ長崎旅行日記は続きますよ~(^0^)