昨日・今日は四万六千日といって
この日にお参りをすると4万6千日お参りしたことになる日です。
4万6千日って何年?と思ったら約126年だそうです。
そんなありがた~い日にお参りに行ってきました(^^)
旦那さんも誘ったら、行くというので一緒にお参りしてきました。
この日にお参りをすると4万6千日お参りしたことになる日です。
4万6千日って何年?と思ったら約126年だそうです。
そんなありがた~い日にお参りに行ってきました(^^)
旦那さんも誘ったら、行くというので一緒にお参りしてきました。

この日にあわせてほおずき市が行われています。
ほおずきを売っている露店だけでなく、縁日も開かれていて大勢の人出です。
ほおずきを売っている露店だけでなく、縁日も開かれていて大勢の人出です。



露店の方に声を掛けられて買おうかどうしようか迷ったけど結局買いませんでした。
おうちに帰ってきてやっぱり買っておけばよかったな~と後悔・・(^^;ゞ
やっぱり季節のものだからね~
おうちに帰ってきてやっぱり買っておけばよかったな~と後悔・・(^^;ゞ
やっぱり季節のものだからね~
ほおずきは買わなかったけど、梅園で和菓子を買いました。



左は豆かんと小倉白玉 右は生上菓子「びわ」
旦那さんは塩辛い豆(こちらのは結構塩が強いそうです)と黒蜜がいいそうです。
私は小倉白玉、持ち帰りの時は大体これなんですよね~。
こちらのは餡が結構甘めです。
生上菓子はその場で旦那さんが食べていました。
ちょっともらったけどなんとなく枇杷の味がするようなしないような・・?!
中には小倉餡が入っていました。
旦那さんは塩辛い豆(こちらのは結構塩が強いそうです)と黒蜜がいいそうです。
私は小倉白玉、持ち帰りの時は大体これなんですよね~。
こちらのは餡が結構甘めです。
生上菓子はその場で旦那さんが食べていました。
ちょっともらったけどなんとなく枇杷の味がするようなしないような・・?!
中には小倉餡が入っていました。
お参りが終わったら夜ごはん・・
浅草橋の洋食屋さんに寄って帰りました。
洋食屋さんの事はまた別に書きたいと思います。
浅草橋の洋食屋さんに寄って帰りました。
洋食屋さんの事はまた別に書きたいと思います。