池田家の本棚 -7ページ目

あさ~

 

最近書き込めてませんが、生きてますよ~。

あー忙しい。

しんどいと文章がまったく考えられなくなります・・・。

恋愛頭脳

今日は久しぶりにのんびりできるので、久々にブログめぐりなぞしています。

 

美奈さんのところ で「恋愛頭脳」なんてものをやってみました。

 

結果

 

総合判定:可

恋愛観レベル:高校生

恋愛観支持率: 64.3
恋愛スタイル: 短期低テンション恋愛型

 

→ 高校生かあ。まあ、そんなもんかな。

 

総合コメント

 

 ちょびさんの恋愛観は、まぁまぁバランスが良いのではないでしょうか。ちょびさんの考え方は全面的に支持されるものではありませんが、さほど歪んでいるという印象も持たれないでしょう。しかしところどころにある偏りは、ちょびさんが広く人の意見を聞き入れないでここまできたジャンルであると言えます。トラブルの種となる可能性大です。それがちょびさんのこだわりであろうとなかろうと、異なる意見も広く取り入れましょう。

 

→ 広く意見を聞いても、なおせないものがあるんよね・・・。

 

ジャンル別コメント


・人生における恋愛 最適

 非常にバランスが良いでしょう。恋愛に固執せず、重くもなく軽くもなく、人生を広い視野から捉えています。得てしてちょびさんのような感覚のほうが、恋愛最重視の人よりも上手に付き合っていけるものです。

・社会における恋愛 

 人を好きになると、ちょびさんは気付かないうちに行動や言動が浮ついていることでしょう。視野が狭まっているはずです。また友達付き合いも多少おざなりになるのではないでしょうか。ただし極端ではないので、周囲は微笑ましくその様子を眺めてくれることでしょう。

・自己犠牲の精神 最適

 前のめりの恋愛でもなく、かといって損得勘定に走るわけでもなく、バランスの良いスタンスを保っています。何もかも捧げる人の痛々しさや男女間に損得勘定を持ち込む醜さを把握しているからこそのバランスでしょう。これからもメリハリのある恋愛を心掛けてください。

 

→ ここらへんはいいんよね。

 

・ルックス 

 多少外見重視に偏るところはあるものの許容範囲です。まず最初に外見の印象により異性を判断することは、それぞれの趣向として否定されるものではありません。髪型や服装へのこだわりが相手の生き方へのこだわりと直結する人も多いのではないでしょうか。総合的に、好感の持てるバランス感覚と言えるでしょう。

 

→ ルックス重視というか、一目ぼれが多いというか・・・。

 

・財力 

 財力重視の傾向が強すぎます。これは格好悪いだけでなく、人間性への着目をおろそかにしたり、自分を磨くことを忘れてしまいます。また真っ直ぐに気持ちを通わせることができなくなる恐れもあります。財力はあればあるほど良いにせよ、またなければないで余計なトラブルが発生するにせよ、まず気持ちありきでいきたいものです。 

 

→ なにごとにも、先立つものは必要だと思ってるだけですけどね。

 

・安定と刺激 

 刺激を求めすぎれば、刺激どころか痛恨の失敗をすることもあるはずです。また失敗はしなくてもその空気は彼氏彼女にどことなく伝わり不安にさせることになるでしょう。ちょびさんと長く付き合える人がいるとすれば、よほど手綱さばきの上手な人か、よほど寛大な人か、またはロボットのいずれかに違いありません。

 

→ ロボットって・・・。ひどいな。

 

・駆け引き 

 ちょびさんは一般レベルよりかなり駆け引き重視に偏っています。テクニックを駆使して相手より優位に立つ恋愛を無意識のうちに繰り広げていませんか?このテの恋愛は自分はラクですが、気づけば相手が疲弊していたり、別れた後にむなしさが残ったり…。

・許容と束縛 極端

 ちょびさんはとても放任主義に偏っています。気持ちの大きな人とも言えますが、鈍感、無関心と捉えられればちょびさんも気分が良くはないはずです。暴れ馬のようなタイプの人はあなたのようなタイプを求めています。決して相性が良いわけではないにもかかわらず…。

・将来への意識 

 今が大事。明日のことは明日考える。ある意味豪快な生き方ですが一般人にはついていけません。もしちょびさんと同じように、今を楽しむ主義の人と付き合うならば、いつか「こんな風になりたかったんだっけ…」と振り返ってしまいそうです。それでもいいと覚悟していたとしても…。

 

→ ここらへんは思い当たる節がありすぎ・・・。気をつけまーす。

 

恋愛・・・。恋愛ねぇ。しばらく遠ざかってるなあ(爆)。

反省する点がおおいですねえ。

 

ちょびとの相性が占えます(要らないって!)→恋愛頭脳

昭和新山


昭和新山

 

 昨日は昭和新山、有珠山、洞爺湖に行ってきました!

 

 朝からあんまり天気はよくなかったんですが、伊達市で高速を降りた頃にはお日様が。

 伊達市のあたりは「北海道の湘南」と呼ばれてるそうですね。ガイドのおじ様営業所長が仰ってました。い~い陽気

 (てか北海道の営業の偉い人と2人で伊達市(室蘭の近く)の篤農家さんの訪問をしただけなんですけどね。帰りに案内してくださったのです(感謝)。)

 

 いいですね、北海道! 農場の人たちに「もうずっといなよ」とか言われてまんざらでもない感じです。

 でも寒いの苦手だから、ちゃんとあったかい新居浜に帰りますけどね。友だちもいるし

 

 昭和新山は、今日と明日に花火大会があるそうです。行きたいな~。でも雨だな~。


FATAL FRAMEで7COMBO!!

こんばんは。久々に ヨッパライです。盆も明けたってって言うのに・・・。

今、頑張って『』のミッションしてます。飲みながら。

酔っ払ってる方が点数がいいってどうなの・・・。

 

深紅の射影機の基本能力をMAXにするために、ひたすら「四つん這いの女」とバトってるわけですが。

(1回につき5000pointしかくれない・・・。ケチ・・・。でも宮大工たちより楽なので。)

ほんときしょいですね! やな怨霊の1番手ですよ、「四つん這いの女」!

 

でも、だんだんコツがつかめてきました。

右スティックを前に倒しながらFATAL FRAMEだと、7COMBOでました

でもFATALで止めを刺せないのでCランクどまりなんですけどね・・・(意味ない)。

 

そろそろ2周目やろうかなあ。

赤い蝶』は普通ENDのほうが好きでしたけど、『刺青の聲』は絶対BEST ENDのほうがいいはず!

(だって○○が死なないので・・・(多分))

 

ああ、『』おもしれぇ~



終ノ刻 -涯ノ淵-

ラスボス戦ですよ。

 

自分のためだけの零~刺青の聲~プレイメモ。ほとんど寄り道してません。

(社)
終ノ路   「祠に立つ女性」「一四式フィルム」「御神水」
奈落    「奈落へ誘う女」×2、籠牢を調べるとMOVIE
奈落    「巫女姿の少女」「巫女姿の少女」×2と戦闘
奈落    底に「刺青模様の日記 三」
終ノ路   「一四式フィルム」「御神水」、鳥居の近くに霊リスト29「入水した男」
終ノ淵   祠に近づくとMOVIE、「刺青の巫女」と戦闘、戦闘後エンディング
 

ありゃ??? ラスボスよわ~~!!

このシリーズ初めて1回でクリアです。やばそうな時は逃げ回ってたから、即死攻撃(たぶん)を喰らわなかったし。

 

エンディングはよかった 優雨けっこう好みかもvvv

でも今作はあんまり怖くなかったなあ。とプレイ期間が続いてたからかしらん。

 

プレイ記録は、

 ランク:C
 経過日数:18夜目
 クリアタイム:08:19:53
 最高撮影得点:5434
 霊リスト:12/33

でした 明日からはミッションでカメラを鍛えて、2周目やりますp(^ー^)q

十三ノ刻 -刺青ノ聲-

も、もう終わるはず・・・。

 

自分のためだけの零~刺青の聲~プレイメモ。ほとんど寄り道してません。

 

たぶんもうこっからはだけ。

(眠りの家)
1F御神木の箱庭  「砌ノ鏡ノ破片 一」
3F吊り牢の間    「砌ノ鏡ノ破片 二」、射影機パーツ「貫」
1F御簾の間     「砌ノ鏡ノ破片 三」
2F回廊        覗き穴を覗くと「残された儀式」×2
3F屋根裏部屋   奥の襖、継ぎ目のある床を調べる
2F囲まれた部屋  「鎮女の最期」×2「巫女姿の少女」と戦闘、「赤い表紙の日記」
1F木像の間     「砌ノ鏡ノ破片 四」
1F 映写室      フィルム「涯」「砌ノ鏡ノ破片 五」「刺青模様の日記 二」

(社)
1F社を封じた中庭 「社へ消える女」
1F刻宮        「御簾の中の女」「久世家当主」と戦闘、「砌ノ鏡」を使用
B1F終ノ路      扉を調べる

十二ノ刻 -戒ノ儀-

自分のためだけの零~刺青の聲~プレイメモ。ほとんど寄り道してません。

 

また

(眠りの家)
1F人形の祭壇 東   台座の仕掛けをとく(左上,右,右下)、「刺青木 一」「巫女姿の少女」と戦闘、戦闘後射影機パーツ「撃」
1F人形の祭壇 北   台座の仕掛けをとく(上,右上,右,真ん中,右下)、「刺青木 二」
2F着物の間       「髪を梳かす女」と戦闘、「紫の表紙の日記 三」
2F柵の廊下       納戸に「押入れの子供」
B2F人形の祭壇 西  台座の仕掛けをとく(左側:真ん中,右、右側:左下,右下,上)、「刺青木 三」
B1F人形の祭壇 南  台座の仕掛けをとく(左下,上)、「刺青木 四」

(社)
奈落           底で「久世家当主」と戦闘
B1F終ノ路       祠に近づくとMOVIE

(黒澤邸)
1Fリビング       「螢が残したノート」「古いテープ 乙月」
2F怜の部屋      「古いテープ 乙月」を再生、ラジオを調べる
2F深紅の部屋    梯子を昇る
3F屋根裏部屋    「屋根裏の女性」「文身行者と蛇の刺青」「響石の耳飾り」「「異界」研究者の手記」、フィルム「乙月」
2F怜の部屋      「机の下の女」

 

ぎゃ~~!!螢~~~!!!

「また螢か~」なんて言ってごめんよう・・・。


十一ノ刻 -終ノ路-

久々に零ですよ。

 

自分のためだけの零~刺青の聲~プレイメモ。ほとんど寄り道してません。

 

次は深紅

(眠りの家)
1F御簾の間       「二階へ上がる男」
2F書庫         祭壇を撮影
3F書物蔵       ついたての裏に「衝立の後ろの少女」「戒ノ儀文書」「祓いの灯火」
2F書庫         祭壇で「戒ノ儀文書」を使用
3F明滅する廊下   背後に「闇に立つ女」
3F吊り牢の間     「砌ノ鏡」「刺青模様の日記 一」「牢の外の少女」
3F着物の間      「後ろに立つ少女」
1F箱庭を囲む回廊 「中庭に立つ少女」×2、奥に向かうとまた「中庭に立つ少女」×2

(社)
1F刻宮        「祭壇で祈る老女」「久世家当主」と戦闘、「砌ノ鏡」を使用、「九〇式フィルム」
1F終ノ路       「奥へ進む女」
奈落          「奈落の底の少女」(近づくと×)、奈落の底で「巫女姿の少女」×3と戦闘
B1F終ノ路      奥の扉を調べる

(黒澤邸)
2F深紅の部屋   MOVIE  
2F怜の部屋     ベッドで眠る

(氷室邸)
1Fいけすの間   「奥へ誘う真冬」「窓から垂れる手」
1F縄殿       「縄の巫女」と戦闘
1F縄の回廊    鏡に近づくとMOVIE

(黒澤邸)
1Fリビング     螢と話すと「戒ノ儀文書」「唄ト伝説 二」
2F優雨の部屋  机の上に「古いテープ 眠リ巫女」「「眠り巫女」について」
1Fリビング     螢と話す
1F仏間       「乳母車の老婆」
2F怜の部屋    「古いテープ 眠リ巫女」を聞く

 

やっと螢が来た~。

"I will follow my dream...!!"

観て来ました! 「ロボッツ」!!

むちゃくちゃ楽しかったです!

 

吹き替えでも字幕でもよかったんですが、結局仕事帰りに行ったので、19時からの字幕版でした。

時間ぎりぎりに座席に着いても他に誰もいない、という貸しきり状態だったんですけども(完全に独りは初体験・・・びびった・・・)。

まあ、アメリカのアニメで夜でしかも字幕版って、お客さん入らないか・・・。

でもおかげで一番いい席に陣取ってがっつり見入ってきましたよ。

 

時間は90分。勢いがあるこの手の映画には、ちょうどいい長さかな。

逆に120分とかだったら間延びしてたかも。

 

とてもシンプルなお話でした。

あらすじを言うと、「発明家になるのが夢な主人公ロボット・ロドニーが憧れの発明家のいる都会に出て、「中古パーツのロボットはスクラップ行きだ」というパーツ会社の極悪社長を、仲間と共に倒すお話」。たったこれだけ。

でも、すんごい面白かったです。冒頭からちびロドニーのかわいさにじたばたし、パパのいい台詞にしんみりし、ママのマイペースっぷりに笑ってしまい・・・。

90分飽きませんでした。メリハリが利いてるかんじ。

他の映画とかのパロディも随所に入ってて、もとネタを知ってるほど笑えるつくりになってます。(ちょびはあんまりわかりませんでしたが。Singin' in the rainとか、...Baby one more timeとか。あとはフォースがどうのと言う辺り?SWネタ多かった気が←SWネタならわかるだけだろ・・・)

パロ以外にも笑える場面はてんこ盛りです (でも"Ladies and gentle-robots!!"で笑うのはちょびだけかしらん。)

 

ただねえ、1700円ってのがすごい残念。そんな金額で敷居を高くしないほうがいい映画だと思います。1000円以下で何度も見てもらったほうがいいのになあ。

500円くらいなら、ちょびならあと10回は見るのに(笑)。

DVD が出たら即買いです。

 

字幕版、よかったです。

監督が「声を演じる俳優に合わせてキャラの個性も変えた、個性が求めるキャラと合わない俳優は使わなかった」と言うだけあって、ロドニーはまるで生のユアンが演じてるみたいでしたよ。

ユアンの出る映画はハズレがないなあ」と実感したちょびでした。結局〆がそれ(ry

今日は小樽

P506iC0036503875.jpg
今日は午後(と言っても三時)からお休みをもらって小樽に行ってみました。
レンタサイクルを借りて運河をぶらぶらしたり、小樽切子を買ってみたり、寿司を食べたり。楽しかったです。
明日はまた一日中仕事です。