ずっと気になっていた
「あまくない砂糖の話」という映画をみました。
オーストラリアに住む男性が、2か月間毎日砂糖をティースプーン40杯摂取しつづけたらどうなるか?
といいうドキュメント映画。
ティースプーン40杯って、
意外と私たちが無意識に摂ってしまっている量なんです!!
「健康」について勉強していくと、
毎日食べている「食事」が大切だとわかります。
食事の中にどれくらい砂糖が入っているか?
気にしたことありますか?
この映画を観ていると、知らないうちに私たちの周りに砂糖を使った食品はたくさん
溢れていて、何も考えずに口にしていることが多いかも知れないと思います。
その結果、どのようなことが起きているか・・・
肥満
病気
キレやすい
疲れやすい
だるい
鬱
やる気がおきない
あてはまることが多い人は
砂糖の摂りすぎが原因かも!!
大人の食生活
現代の若者の食生活
子供の食事
まずは、私たち大人が正しい知識を身に着けて
それを実践して、子供に伝えなければいけないと思いました。
いきつくところは、「栄養素」
多くの方が、もっと自分の健康に関心をもって
勉強して、人生100年時代を生き抜くための活力資産を
しっかりと作って欲しいです!!
今月もたくさんのクラスを開催します。
自分の身体は自分で守る!
これからの時代は、自分で「健康」をつくることができる時代です。
身体の仕組みのこと
病気のこと
栄養素のこと
しっかり学んで本当の「健康」を手に入れていきましょう。
栄養素について学べるクラス開催予定です!
今月のドクターMeクラスは、「アレルギー疾患」についてのお話です。
2人に1人が何等かのアレルギー疾患があるといわれる現代社会
アレルギーについて学びましょう。
そして、青森市開催の「ライフシフト」講座!!
次回は「怒りと上手に付き合う方法」
です。毎日、イライラして怒ってばかりの方は、
是非ご参加ください♬
きっと平穏な毎日が送れるようになるヒントを得ることができるでしょう!!