今日は、毎月受講している
『アロマ解剖生理学』
の講座でしたo(^-^)o
アロマの歴史や、アロマが
私達の身体にどんな風に作用していくか
身体の仕組みを学びながら理解することが
出来ます。
アロマ歴7年になりますが、
アロマ解剖生理学を勉強するようになってから、さらに効率的にアロマを使えるようになりました。
そして、身体の仕組みを勉強して感じることは、私達の身体ってすごい❗❗身体の機能って、本当に素晴らしいと感動します。
だから、『正しい食事』が大切だし、
正しい食事を摂ることは、
自分を大切にすることです。
身体さん、
健康に機能してくれて、
ありがとうございます❤
感謝❗❗
今日の第二部は、女性ホルモンのお話でしたが、3回目の学びで、やっと女性ホルモンの
エストロゲン様
の働きが分かりました。
女性は、エストロゲン様のお世話になる期間が長いので、知識を身につけていると
身体の変化にも対応しやすくなります。
繰り返し学ぶこと
最低7回
どんな勉強でも
この鉄則は、あてはまりますね❗
来月も開講します💕💕💕
【アロマ解剖生理学
➕ 腸内環境の話】
日時 8月25日(土)9時半~11時40分
場所 はちふくプラザ根城
内容 9時半~10時半
アロマが身体に作用するルート
予防アロマの使い方2種類
10時40分~11時40分
腸内環境の話
講師 キキ先生(医療従事者)
参加費 2000円
みなさん、是非一緒に身体の仕組みを
勉強しましょう!!
一生お世話になる『身体』
知識を得て、もっと大切にしませんか?