ドキュメンタリー映画

〜みそをつくるこどもたち〜』

今年5月に、
手塚さんご夫妻が主催された
自主上映会でこの映画を観て
涙が止まらなくなりました。。
『いただきます』HP・予告篇
自然素材の和食にこだわり
愛情を込めて作られる保育園の昼食
これを毎日
美味しくいただく子ども達
やがて奇跡が始まる。。
入園時に
顔じゅう体じゅうがアトピーだった乳児が
数ヶ月後にはツルツルの肌に

大人の話を落ち着いた様子で
最後までしっかりと目を合わせて
聴ける子ども達

なぜ、こんな奇跡が起こるのか?
食の持つ力とは?
スクリーンに展開される出来事に
ただただ圧倒され目が離せませんでした

保育園に通う年長組さんが卒園前に
年下の組の子のために作る味噌
それは祓いだと感じました


わたしは今回も観に行きます

本日8日(日)
①10:00〜 ②15:00〜
11月17日(日)
①10:00〜 ②15:00〜
まだお席に余裕があります。
上映費を値下げしました




手塚崇貴さん・めぐみさんご夫妻が
運営する Studio MUSUBI
(最寄駅:代々木八幡)
このスタジオで毎週末
素晴らしいドキュメンタリー映画の
自主上映会を企画しています

今後の上映スケジュール・お申込みは
こちらをご確認ください。
↓↓



スタジオの上映設備と神氣が素晴らしい
いわゆるイヤシロチな空間です✨✨
ラインナップも、
長夜の眠りから目覚めて
覚醒するタイミングには
ピッタリの映画ばかりです💕
わたしのオススメは、
白鳥哲監督のこちらの作品《三部作》
9/20(金) 12/13(金)
『不食の時代』
HP・予告篇
9/27(金) 11/22(金) 12/20(金)
『魂の教育』
HP・予告篇
10/18(金)
『ストーンエイジ』
HP・予告篇
関東では、
なかなか上映されませんので、
本当にお見逃しなく




小児科医〜真弓定夫先生の
『蘇れ生命の力』
HP・予告篇
助産院の吉村医院での感動的な出産シーンや
2年前に亡くなられた前院長の吉村正先生のインタビュー場面
映画『いただきます』にも登場している
神奈川県座間市の「麦っ子畑保育園」の
以前の園舎の様子を撮影していたりと、
今となっては、
貴重なシーンがたくさん収録されています。
いま子育てをしている世代の方
これから出産される方には
ぜひぜひ観ていただきたいです

これらの情報を知っているかいないかで、
全く子ども達への接し方や
自分の在り方が変わってきます

この映画もまた
11/8(金) 11/29(金) 12/27(金)
に上映を企画しています。
どの映画も
早い回にはお子様も同伴
出来る配慮をしてくださっています。



自主上映の映画をどこで観るか?
これ、意外に重要なポイントです

何度か関東エリアで
自主上映会に行かせていただいたのですが、
スクリーンと客席のバランスが
上手くいってない事がほとんどなのです

具体的に
どんな不具合が起こるかというと、、
字幕が
前の人の頭に邪魔されて
見えない問題
コレがほとんどの会場で
発生してしまうのです。

ある時には、
けっこうな人数の方が
最初から最後まで後ろで
立ったまま観ていた事もありました

この時は主催者さんも平謝りで、
急きょお詫びのお菓子が振舞われる、
という展開に。。
この字幕見えない問題に、
主催者さん達は当日まで
意外に氣が付かないようなのです。





またある時には、
映画監督ご本人がいる会場でも
この現象に見舞われたのでした。
こうして
不本意な場数を踏んでいったわたしは、
「今回の会場はどうなんだ??」

と、
映画への期待よりも
会場への心配が勝ってしまう始末



わたしはほとほと疲れ果て



「もう、、
こんな心配しなくていい
安心して映画を見られる会場
どこかにありませんか〜〜
」


と、
どうやら無意識のうちに
宇宙に向かって
投げかけていたようです。。
そしたら、、なんと、、
毎月主催させていただいている
小野善一郎先生の横浜勉強会に、
昨年末、
手塚さんご夫妻が参加してくださり
お話をしていくうちに
どうやら自主上映会を
主催されてる方だとわかり、、
今年5月に初めて
スタジオにお邪魔させていただいたのですが
字幕問題全く発生せず







という素晴らしいご縁が繋がったのです

なぜ字幕問題が発生しないのかというと、
座席が全て座椅子だからです

本来は、
女性専用キックボクシングの
エクササイズスタジオでありながら、
最初から自主上映会も念頭に置いて
環境作りをしているので、
常設のスクリーンが大きくて見やすく
観る人との角度も距離感もバッチリ

しかも座椅子なので
ゆったりリラックスして観られるのです

これ以上の環境では
観られませんよ、奥様

と、
自信を持ってオススメ出来ます

ちなみに、
貸しスペースとして
どなたでもレンタル可能だそうです

いや〜〜
思わず熱く語ってしまいました





そんなわけで皆様
自主上映会に行くなら
Studio MUSUBI ですよ

どうぞよろしくお願いいたします

『Studio MUSUBI』