一年振りの鶴岡八幡宮 | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。

いつもありがとうございます音譜



コスモス



7月6日の日曜日、


午後から急に思い立ちまして、


鎌倉の鶴岡八幡宮に行って来ました。電車



ちょうど1年前、紫陽花で有名な明月院に行きたくなり、


その後に鶴岡八幡宮まで歩いて訪ねて以来でした。




休日の鎌倉は混んでいました。


小町通りを今回初めてゆっくり見ながら、


食べ歩きしながら進みました。



永遠の中今。。。



自分を喜ばせてあげる事が人生の目的なら、


思いついて、こうして来たいと思った場所に来た事は、


自分に許可を出してあげていいことなんだビックリマーク



まだまだ、自分にそう言い聞かせている自分がいました。



今まで自分の感情に重い蓋をしてきた事にすら気が付かず、


我慢し過ぎてしまったが為に、


遂にはココロとカラダのバランスを失ったのですから、


これはリハビリと言い訳しつつ、


これからは“自分の楽しい”に正直になろうと思っていますあじさい



ですが、、、



楽しい、に正直になり過ぎてしまい、食べ歩きばかりで、


気が付けば、本来の目的である


鶴岡八幡宮にちっとも近づきませんガーン



もうすっかり夕暮れに近いではありませんかーーー夜の街



い、急がねば走る人あせる





ようやくたどり着きましたビックリマーク



前回お詣りさせていただいた時のことを想い出しました。


それほど風はなかったのですが、


お詣りするために並んでいると、


だんだん風が出てきて、


とうとうお詣りする時には、いろんなものが煽られて


突風のような状態になりました。台風



今回はどうなんだろう?と、気にしていると


やはり少しずつ風は強くなっていきましたが、


前回ほどではありませんでした。




お詣りの後に、おみくじを引きました。


渡されたおみくじは、でした。



文面を読んでいて、あるところで目が釘付けに目


それは、“百合”の文字でした。




夏草の


むぐらに深く


かくれゐて


あらわにみえぬ


野辺の姫百合




前回、セアロ師との面談の事を書かせていただきましたが、


その時にも、百合の花が例えとして出てきました。


そして今回も百合、、、



この言葉の意味なのですが、、、


ち、ちょっと面映ゆい内容です汗


あくまでも、おみくじの内容ということでえっ



『ゆかしい徳の備わった運勢で人に愛される性質です。


どんなに潜んでいても人が認めてくれる。


それが一番の幸福です。


誇ってはいけないし、


はびころうとしてもいけない。』



うーーーん、


最後の言葉は、戒めとして胆に銘じようと思いますビックリマーク



コスモス




おみくじを引き終えて石段を下りながら、


なぜか、曇り空が気になり、


何度も空を見上げてしまいます。



雲の流れが早くて、どんどん形を変えていきます。



そのうちに、


真上の白い三本の雲が次第に近づいていって、、、


気がつけば、般若のような龍のような形にくもり




み、見えますか?目



最近、雲がいろんな形に見えてきます。


その中でも龍の顔が特に多いです。


伊勢神宮の時に見て以来、、、記事はこちら




そんな事を考えながら、帰路に着きましたが、


鎌倉駅に着く前に、どうしてもある中華屋さんに入りたくなり、


ちょっと食べて帰る事にしました。


でも、そんなにお腹は空いてないんだけどなーーー


なんで入りたくなったんだろう?



と思いつつ、座った席からそのお店の壁面に目をやれば、



なんと、先ほど見た龍の雲とそっくりの


龍の絵があるではありませんかーー叫び


(うっかり、写真を撮り忘れました汗)



コスモス



後日、この雲の写真を宇宙に通じている友人達に


見てもらったところ、


「すごいね! 何かきてるのかもね。」


「雲、意味あるね♪」


という感想でした。


良い意味だったので、ちょっとホッとしましたラブラブ




皆さまにも、どうぞたくさんご利益がありますように晴れ